ボナファイデ クモハ11 完成報告
これは、

運転会とその往復で取れたパーツ。多すぎやろ(笑)。ただ、解放テコは、多めに見てやって欲しいのです。なぜなら、車体断面に瞬着イモ付けで、ぶら下がりかつ突起ありと、甚だ条件が悪い。
銀河の塗装済み鉄コレ用パーツを使ってるんですが、そもそも、

1.説明書にある通りに妻の裏側断面に接着シロにて付けると、激しく引っ込んでしまい、おかしい
2.諦めてイモ付けするとして、接着シロと本体の境界で切断すると、高さが足らず使えない(上の左から2個目はゴミと化した)
3.3個目のように接着シロ部も一部生かして切断すると高さはOKながら、接着面積が小さく強度面で大きな不安
で、辿り着いた解決策は、接着シロの上方向全長を生かし、上部を90度曲げて接着面積を稼ぐ
という、ちょっとした試行錯誤を強いられたのでした。苦労の甲斐なく、実際は強度不足で、8個使用のうち4個が取れた(写真の3個+1個紛失)わけですが、まあ、そんなに頻繁に外に持ち出すわけでもないし、ね。
エアホースは銀河の定番に鉄コレ用エアホースステー(T-002)。色挿しが面倒ながら、

その効果は侮れません。旧国ではほとんど出番なしですが。
ってことで、クモハ11117

と、クモハ11211。

ケツ。

解放テコ、エアホース、ジャンパ栓受けなどを付ける根気はもう残っておりませぬ・・・・。幌吊なんて論外じゃ。
顔。

気に入らない個所はいくつもありますが、なかなかカッコエエやん!
写真を撮ってから、117のライトレンズも紛失して帰ってきたことに気付きました・・・・。

運転会とその往復で取れたパーツ。多すぎやろ(笑)。ただ、解放テコは、多めに見てやって欲しいのです。なぜなら、車体断面に瞬着イモ付けで、ぶら下がりかつ突起ありと、甚だ条件が悪い。
銀河の塗装済み鉄コレ用パーツを使ってるんですが、そもそも、

1.説明書にある通りに妻の裏側断面に接着シロにて付けると、激しく引っ込んでしまい、おかしい
2.諦めてイモ付けするとして、接着シロと本体の境界で切断すると、高さが足らず使えない(上の左から2個目はゴミと化した)
3.3個目のように接着シロ部も一部生かして切断すると高さはOKながら、接着面積が小さく強度面で大きな不安
で、辿り着いた解決策は、接着シロの上方向全長を生かし、上部を90度曲げて接着面積を稼ぐ
という、ちょっとした試行錯誤を強いられたのでした。苦労の甲斐なく、実際は強度不足で、8個使用のうち4個が取れた(写真の3個+1個紛失)わけですが、まあ、そんなに頻繁に外に持ち出すわけでもないし、ね。
エアホースは銀河の定番に鉄コレ用エアホースステー(T-002)。色挿しが面倒ながら、

その効果は侮れません。旧国ではほとんど出番なしですが。
ってことで、クモハ11117

と、クモハ11211。

ケツ。

解放テコ、エアホース、ジャンパ栓受けなどを付ける根気はもう残っておりませぬ・・・・。幌吊なんて論外じゃ。
顔。

気に入らない個所はいくつもありますが、なかなかカッコエエやん!
写真を撮ってから、117のライトレンズも紛失して帰ってきたことに気付きました・・・・。

スポンサーサイト