fc2ブログ

モハ484/485-66

電車の中間車を撮る、という、とても大切な行為をまったく理解していなかった、つまり、顔のない車両撮ってどないすんねん、ぐらい思ってたわけですが、写真を撮った86年当時でも485のキノコクーラーのモハユニットはかなり少なくて、とは言え、わざわざ狙いに行くこともなく、撮ったのはこれだけです。
ec484-66_19860914_0091y.jpg
菱パン2個載せて、クーラーも2個って、今見るとエライかっこええ。

ec485-66_19860914_0092y.jpg
フイルム浮いて激しくピンボケしてますが、86年9月14日、敦賀駅、でした。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

山手線 E231系

すみません、すっかりご無沙汰してしまいまして。ええ、どうもないです、元気です、サボってただけです、テツもボチボチやってます。

何の脈略もなく山手線のE231系です。
20190104-DSC01444.jpg
本質的にワタクシも葬式テツでありまして、なくなると聞くと撮りたくなります。写真は2019年1月。初めて撮ったのですが、既にE231は半分ぐらいになってたですかね、数本待ってやっと来ました。

以下2019年6月。
20190601-DSC03150.jpg
ここは脚立があるともうちょっとアングルが選べるんですけどね。ここのフェンスは、乗り越えようとする悪意に対して、だったら相応の危害を加えてやる、って感じの本気で寒々しい気分になる、文字通りトゲトゲのやつでした。
20190601-DSC03155.jpg
もう一回ぐらい行きたかったんですけど、もう行かんな。

同日。恵比寿駅。
20190601-DSC03185.jpg
もちろんエビスビール飲みながらです。最近の都会テツはしばしば一人でビール飲みながらやってます。いよいよヤバイです、笑。

2019年9月。
20190907-DSC09537.jpg
この頃になるとだいぶ減ってて、ケツ撃ちでも撮ってます。

だいぶ待って
20190907-DSC09547.jpg
なんとか一枚。

四ツ谷では、
20190907-DSC09555.jpg
待つ気力がなく、退散しました。

もう一回ぐらい撮りに行くかな、と思ってましたが、これっきり、です。やっぱでもこう、なくなると撮っておいてよかったって気になります。。。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

2019 茨城国体お召

えー、テツ歴はそれなりに長いながら、実はお召を撮ったことがなくてですね、電車になってしまったこともあってイマサラ感もあるのですが、土曜日でもあり、戦友殿や福島の人さんにお誘いいただいたので行って参りました。

友部-内原に5時過ぎには着いたんですが、なかなかの混雑ぶり。さすがというかなんというか、立ち位置は確保したものの、押し合いへし合いしながら6時間も待つのは忍びなく、福島の人さんがロケハンで見つけてくれた南の方の場所へ移動しましたよ。

ベストの立ち位置を確保したものの、お巡りさんに1メートルほど下げられて危ういところでしたが、まあそれでもどうにか撮れました。
20190928-DSC09576-2.jpg
車両そのものをカッコエエと思えないのは残念ですが、お召はお召、いいもんですね!

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

関西本線 111系、クハ111-56

86年8月3日、河内堅上にて、クハ111-56。
ec111k-56_19860803c_0073y.jpg
デカ目の非冷房。カッコエエなあ!

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

阪和線 103系 低運

3年前の夏。
20160824-DSC07374.jpg

この頃はまだ、普通はほとんど103系でした。
20160824-DSC07387.jpg

引退は1年後の2017年夏ですか。
20160824-DSC07400.jpg

いろんな顔があって楽しいですよね。
20160824-DSC07407.jpg

もうちょっと撮りたかったなあ。
20160824-DSC07437.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード