いすみ鉄道 キハ急行
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。更新頻度がユルユルってハナシは置いておいて、本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年初撮りは、自身にとっても初物、福島の人さんに誘われてのいすみキハになりました。
五井で8時過ぎに拾ってもらい、小湊鉄道を撮りながらの大多喜入り。

ここでこのマークについて云々するのは無粋ってもんです。
場所も運転もお任せで、

むしろあっち行こう、こっち見に行くだと、やりたい放題でしたが、

お陰で一日楽しく遊ばせてもらいました。

予報に反して、終始曇天だったのが残念でしたが、

それはそれで再訪する理由が出来たってもんで。
テツな方はそれなりにいらっしゃいましたが(10人ぐらい?)、のんびり撮れるのがありがたい。すっかり気に入りました。

さて、新年初撮りは、自身にとっても初物、福島の人さんに誘われてのいすみキハになりました。
五井で8時過ぎに拾ってもらい、小湊鉄道を撮りながらの大多喜入り。

ここでこのマークについて云々するのは無粋ってもんです。
場所も運転もお任せで、

むしろあっち行こう、こっち見に行くだと、やりたい放題でしたが、

お陰で一日楽しく遊ばせてもらいました。

予報に反して、終始曇天だったのが残念でしたが、

それはそれで再訪する理由が出来たってもんで。
テツな方はそれなりにいらっしゃいましたが(10人ぐらい?)、のんびり撮れるのがありがたい。すっかり気に入りました。

1986.10 加太越えをする急行キハ58+キハ65 「かすが」
再掲のような気もするのですが、86年10月12日、201D、「かすが・志摩1号」、キハ58-691。

ARC資料館によると(ほんとにすごいサイト様です)前3両が名古屋発奈良行き「かすが」、後ろ3両が伊勢市発京都行き「志摩1号」。こんな区間で併結の急行がキハ58+キハ65で運転されてたって、現代の感覚からすると異常な気すらします。。。

ARC資料館によると(ほんとにすごいサイト様です)前3両が名古屋発奈良行き「かすが」、後ろ3両が伊勢市発京都行き「志摩1号」。こんな区間で併結の急行がキハ58+キハ65で運転されてたって、現代の感覚からすると異常な気すらします。。。
