fc2ブログ

モオカ14 9

テツ出来なくてつまらんですねえ。近所なら撮りに行っても、って気がしなくもないですが、ええ歳こいて、そんな思慮の浅い愚行に及ぶわけにもいきませんし、ね。
20190406-DSC09939.jpg
写真は去年の4月6日。福島の人さんと北真岡の桜を撮りに行った時のついでの一枚。1/20でf16。NDフィルター買わんとなあ。相変わらず流し撮りがヘタクソなのは、ミラーレスのEVFのタイムラグのせい、ってことでお願いします。。。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

いすみ鉄道 キハ急行

遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。更新頻度がユルユルってハナシは置いておいて、本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年初撮りは、自身にとっても初物、福島の人さんに誘われてのいすみキハになりました。

五井で8時過ぎに拾ってもらい、小湊鉄道を撮りながらの大多喜入り。
20200104-DSC00137.jpg
ここでこのマークについて云々するのは無粋ってもんです。

場所も運転もお任せで、
20200104-DSC00146.jpg

むしろあっち行こう、こっち見に行くだと、やりたい放題でしたが、
20200104-DSC00187.jpg

お陰で一日楽しく遊ばせてもらいました。
20200104-DSC00231.jpg

予報に反して、終始曇天だったのが残念でしたが、
20200104-DSC00250.jpg
それはそれで再訪する理由が出来たってもんで。

テツな方はそれなりにいらっしゃいましたが(10人ぐらい?)、のんびり撮れるのがありがたい。すっかり気に入りました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

1986.10 加太越えをする急行キハ58+キハ65 「かすが」

再掲のような気もするのですが、86年10月12日、201D、「かすが・志摩1号」、キハ58-691。
dc58-691_19861012c_201dy.jpg
ARC資料館によると(ほんとにすごいサイト様です)前3両が名古屋発奈良行き「かすが」、後ろ3両が伊勢市発京都行き「志摩1号」。こんな区間で併結の急行がキハ58+キハ65で運転されてたって、現代の感覚からすると異常な気すらします。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

山口線のキハ40 (2017年7月)

デゴイチ試運転の時のついで写真。
20170726-DSC04625.jpgキハ40 2003。

キハ40 2072、多分。
20170726-DSC00543.jpg

キハ40 2075。
20170726-DSC00617-2.jpg

同上。
20170726-DSC00622-2.jpg
タラコのキハ40って、なんか見てて落ち着きます。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

キハ82系 特急 「まつかぜ」

小学生の頃は「はまかぜ」も「あさしお」もキハ82だったこともあって、あまりそれを貴重なものと捉えていなかったのですが、
dc80m_19840513b_5dy.jpg
物心ついた時分には、身近には「まつかぜ1・4号」だけになっていたわけです。84年5月13日。

こちらは84年8月で一両増結中。
dc80m_198408_0002y.jpg
10連でキロにキシ、ですもんね。

北海道を除き、「まつかぜ1・4号」は、キハ82系で特急らしい編成を保っていた最後の列車だったと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード