fc2ブログ

秩父鉄道 デキの貨物

秩父のデキです。ツイッターで拝見した、太陽を台車の間で抜くカットを撮りたかったんですけど、
20200223-DSC00573s.jpg
ちょっと遅かったみたいで、窓抜きになってしまいました。ええ、もちろん偶然です(笑)。

日没後もいいですよね。
20200223-DSC00608s.jpg
既に片パンの季節ですが、っちゅうてもそれすら撮りに行けないという、さて、次にテツ出来るのはいつになることやら。。。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

近江鉄道 ED31 3

この歳でこれ撮ってるのはちょっとエライはず?! PS13にDT10という、旧国好きには馴染みのパンタと台車。
ed31-3_19860930c_661y.jpg
定期ながら土日はウヤなんで、学校の体育祭の振り替えかなんかを利用して撮りに行きました。近江八幡からの枝線ですが、確か86年10月末でここの貨物は廃止になった気がします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

大井川鉄道のEL急行 (2018年7月)

昨年の夏はコレ目当てで訪れた方も多かったように思います。
20180701-DSC08140.jpg
電車の入場が重なって、だったか、公式でしっかり宣伝したのも好印象。福島の人さんとみんみんさんと現地合流。

横須賀からの朝一番だと、この列車にしか乗れず、金谷から笹間渡まで乗車したんですが、
20180701-DSC08166.jpg
はっきり言って、最高に楽しかった!

窓全開で、客レに乗るなんて、何年ぶりだったのか定かではありませんが、
20180701-DSC08172.jpg

電機のモーター音、規則正しくジョイントを刻む音、近づいては遠ざかる踏切とか、トンネルってこんなうるさかったっけ?とか、
20180701-DSC08176.jpg
本当に青春時代フラッシュバックで、もうね、大代川渡る前に感動の嵐でした(笑)。

またあるといいですねえ。
20180701-DSC08182.jpg

先日の重連で客車7両牽いたやつ、
20180701-DSC08197.jpg
あれは行くべきやったと、今さら後悔してます。。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

EF65 1118 新鶴見区 「ちくま」

ただのクソPFの一両に過ぎなかった頃の1118です。
651118_19860519_4802.jpg
86年5月19日、4802レ。ゴハチ時代は大阪駅6:45着かなんかで撮りにくかった「ちくま」ですが、この頃は摂津富田ツカ8:08で、登校前の朝練メニューでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

EF65 516 沼津機関区

F型、516番。
650516_198310b_0013.jpg
スカコンに萎えるのは30年前も同じ。83年10月、多分この頃は米原区。

86年8月22日、3874レ。
650516_19860822_3874y.jpg
雑多な貨車で組成されてた最後の時代かと。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード