fc2ブログ

DD51 1179 福知山機関区

1179は結構撮ってました。83年12月28日、大阪駅にて739レ。
511179_19831228_739.jpg
客車9両って長いっすよね、こんな長いのは59.2までかと。

84年11月11日、武田尾にて。
511179_19841111c_0006.jpg
この時期はナンバーが、
511179_19841111_0021y.jpg
ペンキ書きになってました。

84年12月31日、竹野にて。
511179_19841231_0077.jpg
やはり手書きナンバー。

85年7月、生瀬にて。
511179_198507_0008.jpg
元のナンバーに戻ってます。夏季臨のなんちゃらビーチ。今これ走ったら毎日行きます。どこまで走ってたんでしたっけ?奥の方で撮った写真は見たことない気がします。

87年2月8日、保津峡7:33発の834レ。
511179_19870208_834a.jpg

駅から10分ぐらい、トンネル一つ抜けただけですが、川の音しか聞こえない一人だけの世界。この日を皮切りに保津峡詣でが始まったのでした。
511179_19870208_834b.jpg

87年5月4日、同じ場所、同じ列車。
511179_19870504_834.jpg

87年6月、保津峡、確か福島の人さんと一緒に撮った気が。
198706_0025.jpg

87年7月25日、再び834レ。
198707_0021.jpg
ケツに臨時の回送付き。50系10連の列車がプップルになるのは珍しく、結構興奮しながら撮った覚えがあります。こういうの一人で好きなように撮る、今思えば贅沢な時間でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ



スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1178 福知山機関区

米子の1177は撮ってなかったみたい。で、1178からラストナンバーの1193までは福知山区になります。これはDD54の置き換えに新製配置された昭和52~53年頃以降、民営化の昭和62年を前に、1181/1185/1186が米子、1182/1184が東新潟、1183が亀山に転出するまで変わらず、でした。

福知山のカマは米子のカマより目に触れる機会が多く、84年10月、
511178_1984.jpg
嵯峨の竹林のあたり。蒸機の現役の写真でいい雰囲気のを見て行ってみたのですが、電柱が立つわ、斜面の片側はコンクリで固めてるわで、全然ダメでした。それから35年、ハテ今ここはどんな光景になっているのやら。

84年12月、保津峡-馬堀。
511178_198412b_0029y.jpg
50ミリのアングルが昔っぽい。

84年12月、福知山駅。
511178_198412b_0048.jpg

87年5月、馬堀-保津峡。
511178_19870531c_324.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログへ

続きを読む

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1176 米子区

1176。山陰の奥の方、87年8月。
198708c_0025.jpg
このあたりの番号って、撮った・撮ってないを今まで意識したことがなく、一枚だけですが見つかって、ほっとしています。2003年の廃車だそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1175 米子区

86年7月20日、721レは一番列車。
511175_19860720c_721y.jpg
どなたかのクルマで「だいせん」撮りに行った駄賃ですね。あと10日で旧線とお別れ、という頃です。


87年8月7日。山陰の奥。
511175_19870807c_0014.jpg
ほんと天気悪かったんですよねー。

平成4年の廃車です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1174 米子区

1173なんて余裕で撮った気がしてたんですが、探しても写真が出てこない。このあたりの記憶にはそこそこ自信があるつもりなんで、まったく納得いかんのですが、写真がないものは記事にならんので、1174です。

京都駅を9時過ぎに出てくる長距離の客レ。
511174_1984.jpg
荷郵が2両ついて旧客が見えないという残念な一枚。84年の夏かな。

2年後の86年4月3日。既に大阪・京都口から旧客は消えていました。
511174_19860403_721.jpg
そういや12系化(85年3月)後に、福知山線でマニが付いてたのはこの列車だけやったかも。朝一の721レ、米子行です。

87年8月、人丸。
511174_19870812_0035.jpg
雨ザーザーの中、どうしても海を入れて撮りたかったらしい。奥の方で50系6連なんてあったんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード