fc2ブログ

DB BR 643 501-0 ディーゼル

なんというか、どこにでもいそうなDCです。
0200709_0019.jpg
643という形式でググっていただくと、いくらでも解説が出てくるんで、クダクダと書くのは省略させてもらいますが、ボンバルディアのモジュールで、つまりこの筐体で、電車も気動車もありという、日本にそういうのは無いと思いますが、ちょっと近未来的な感じのする車両なわけです。この車両はどうやら75編成あるうちのトップナンバーのようですが、はっきり言って、まるっきり興味ないです、ごめんなさい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DB BR 218 ドイツのディーゼル機関車

ゼロイチのついでに撮ったDLです。
0200709_0017.jpg
ウィキによると1971年から79年に400機近くが量産されたそうな。時代的にも位置づけ的にもほぼドイツ版DD51と言ってもよいのでは。2008年で6割程度が現存してたそうですから、今はだいぶ数を減らしてることでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

オランダ国鉄の電車、4000形

日本でも有名(?)な、オランダ国鉄の、
0CIMG2269.jpgニセ485系、4000形です。

3連を4000形、4連を4200形と呼ぶようで。
0CIMG2271.jpgウィキによると、前はガバーッと開いて幌によって連結出来たみたいですが、費用対効果から、使用が停止され、その後の更新改造で封鎖されたそうな。

1983年~94年に144編成が製造されたそうですが、
0CIMG2272.jpgなんとなくデザインから時代が知れますね。

こいつでGoudaまで行ってお仕事。
0CIMG2275.jpg 4月に行った出張から小出しに記事にしてきましたが、これにて終了です。

アムスでの一枚も貼っておきます。
0P4170104.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

オランダ国鉄 1700型電気機関車

ハーグ中央駅。2013/4/18。
0CIMG2260.jpg上の方はオフィスなんかなぁ。わからん。

昔は駅前にクルマのロータリーがありましたが、
0CIMG2257.jpg自転車置き場に変身しておりました。

中に入ると、居たよ!
0CIMG2262.jpgゲンコツ電機。こいつはいつかカッコよくばっちり決めたいと思ってたんですけど果たせぬまま。。。

幸い隣の電車が出ていったんで、
0CIMG2267.jpgヨコも撮れました。光線も苦しいしピンボケこきましたけど。。。。客車の先に運転台が付いてて、電機はぶら下がって押してくっちゅう、よくあるやつです。

Wikiによると、1990-1994のGEC Alstom製で、81両の所帯ですと。既に休車も出ているようですが、これのベースになっている1980-1982年製の1600型(見た目はほとんど変わらない、一部改番で1800型、全58両)の方がより危ないようです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ




テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

ハーグのParty Tram (オランダ)

その名の通り、
0CIMG2227.jpgパーティトラム。日本でも貸切利用はちらほら聞きますが、専用車両ってありましたっけ?どこかにあった気がしますねぇ。これは塗装がなんとも残念ですが、車両自体はなかなかオールド・ファッションでイイですね。

適当にウロウロしてるのか、また来たよ。
0CIMG2237.jpg車内の様子がうかがえます。

パンタの高さがハンパない。
0CIMG2238.jpg同形式でまっ黄色の検側車も見た覚えがあります。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード