fc2ブログ

地面する <セクション 4日目>

気分転換に、今日はセクションの日、っちゅうことで。
道具はこちら。
tool
不思議なことに、オランダでも木工用ボンドは黄色ボディに赤いキャップ。

紙を貼って発泡スチロールの地面をならしてゆきます。
ボンド1:水2ぐらいの割合で器に溶いて、トイレットペーパーを浸して始めてみたのですが、紙が溶けて貼りにくいこと! あわてて台所のキッチンペーパーを拝借。ちぎるのが少し面倒ですが、今度はバッチリ。少しずつ重ねながら適当に貼ってゆきます。

あまりシワが残らないように丁寧に伸ばしましょう。シワより気をつけるべきは、空気が残って浮いてしまうこと。乾くとプカプカしてあまりいいもんではありません。

後方の丘のブロックの継ぎ目は、隙間だらけのまま、上から紙を貼っちゃいました。プラスターなどでしっかり埋めてから、というのが正統かもしれませんが、まだこの先、その気になれば幾らでも修正できますから、手短に済ませてしまいます。

結構時間かかりますねー。で、一応終了。
paper1

今日は作業途中の写真ナシ、なぜなら、作業中は両手が木工用ボンド水溶液でベタベタなので、写真撮ってる場合やないんですわ。

paper2
ちなみにキッチンペーパー、一枚しか重ねてません。もっと起伏をなだらかにするなら、もう一枚もしくは二枚重ねるべきでしょうね。

「塗りたて注意!」につき、今日はクモハ73も登場かなわず、です。
paper3
キッチンペーパーの模様がまともに残ってますな・・・。横着してこのまま表面として使おうと考えていたのですが、やっぱり薄くプラスターの層を作った方が良さそうですね。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

勤勉にもセクション三日連続! 

皆さん、コンニチワ。
本日は丘部分の削り出しです。ザクザク、ザクザク。ザクザク、ザクザク。15分ぐらいの作業ですが、無心になって楽しんでしまいました。手を動かすのって、愉快なもんですね。それでは今日の定点撮影。
section3a

なんか雪の上越国境のように見えません?! ちょっと無理あるか。

それと、モデルを務めるトミックスのクモハ73には、いつもご苦労様、と声をかけてあげたい。こいつもいつか特定番号に仕上げてやらねば。茶色ですから、東海道山陽緩行線かなぁ、関西人としては!

gomi3a

一応今日のゴミも載せておきます。では。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

セクション二日目

ほな、セクション二日目いくで! まずは今日の主役の紹介。
hitknife

ホットナイフ。

これのお陰で、
mimisen

耳栓要らず。発砲スチロール削る音、歯医者の音と同じぐらいキライやねん。ええわぁ、ホットナイフ、大好き。オススメよん。

今日は築堤を斜めに削るで。こんな感じ、な。

bank

左の黒い点は架線柱の目印。ちなみにこれ↓がホットナイフで切ったクズや。
kuzu

ゴミクズの写真アップしてどないすんねん。

線路の向こうはちょっと高い所に木が生えてるようにしたいから、築堤終わったら、自慢の発泡スチロールの山から
yama

手頃なブロックを選んで切り出すんやけど、アカン、ホットナイフは厚いの切られへんやん。で、結局、超基本のカッターナイフと耳栓登場。。。。。

ゴミも、
kuzu2

掃除が大変。。。。ホットナイフ、オススメしたけど万能やないみたい。

奥に適当に並べて記念撮影して、
day2

今日はこのへんにしとこか。ちょっとそれらしくなって・・・・、きてへんな。先は長いで!

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T78130はちょっと休憩して・・・・

発砲スチロールの山から、
happo1


2枚取り出してやることと言えば、
happo2

セクションに決まってまんがな。Hゴム色差しは烏口入手まで放置プレイに決定・・・・。

線路配置を決めて、集電試験中。
ichigime

何気にこの線路配置に結構な時間がかかります。
今回は左側から、トミックスの
C317-15
C391-15
S280
C541-15
C317-15と、いわゆる緩和曲線っちゅうやつでんな。

旧国やねんから、架線柱と架線は必須でしょ。築堤にしたいんで、架線柱に必要なスペースを割り出してる、の図。
kasen


削り出す斜面の寸法も含めて6センチ幅の土手を設置。高さは1.4センチ=2.1メートル。
ichigime.jpg


発砲スチロールを固定して本日終了。
senrokoteimae

イメージは東上~野田城の大カーブ! の奥の方(笑)。片町線を作りながら、なんで東上~野田城やねん!ってイヂワルな指摘はやめてね! さあ、いつ完成するのでしょうか???

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード