大ヨト 5連 試運転
ちょっとした事情で工作が進まないので、大ヨト5連の試運転レポートです。

えー、ご覧の通り、食卓にR280と直線一本つなげただけの線路です。味気ないったらありゃしませんが、5連を走らせられるレイアウトなんて遠い先の夢だわさ!

カーブの外側にしかカメラを置けないせいもありますが、根が撮り鉄なんで、自然に実車を撮りたいと思うようなアングルになりますな。

しかしNゲージっちゅうのは、よう曲がる、っちゅうか、R280でも、実車的には相当無理がありますね。

写真撮り忘れましたが、最初はサハ78130がカーブに入る所で必ず脱線。台車が首を振れておらず。TNカプラーとの干渉です。削っておきました。
そそ、写真は後部がピンボケで判りませんが、やっぱりボナ製品のモハ72901は、明らかに他の4両より一回り小さいですね。低屋根かよ?!っちゅうぐらい低く(実車も比較上少し屋根が低いのは確かですが)、気になります。やっぱりGMサイズ×5連、Tomix/Bonaサイズで5連を作るべきっちゅう感を強くしました。
一通り走らせて、入庫。

奥はリリプットのDR18.4。唯一のHOの車両ですが、HOは線路さえ持ってませんのよ、あはは。手前は坊主が組み立てたBトレ113系、と支離滅裂。
一歩下がると、

自分でも何がしたいのかようわからん(笑)。
飾っておいて眺めるのは楽しいもんですが、やっぱり景色の中を走らせてやりたいもんですなー。

えー、ご覧の通り、食卓にR280と直線一本つなげただけの線路です。味気ないったらありゃしませんが、5連を走らせられるレイアウトなんて遠い先の夢だわさ!

カーブの外側にしかカメラを置けないせいもありますが、根が撮り鉄なんで、自然に実車を撮りたいと思うようなアングルになりますな。

しかしNゲージっちゅうのは、よう曲がる、っちゅうか、R280でも、実車的には相当無理がありますね。

写真撮り忘れましたが、最初はサハ78130がカーブに入る所で必ず脱線。台車が首を振れておらず。TNカプラーとの干渉です。削っておきました。
そそ、写真は後部がピンボケで判りませんが、やっぱりボナ製品のモハ72901は、明らかに他の4両より一回り小さいですね。低屋根かよ?!っちゅうぐらい低く(実車も比較上少し屋根が低いのは確かですが)、気になります。やっぱりGMサイズ×5連、Tomix/Bonaサイズで5連を作るべきっちゅう感を強くしました。
一通り走らせて、入庫。

奥はリリプットのDR18.4。唯一のHOの車両ですが、HOは線路さえ持ってませんのよ、あはは。手前は坊主が組み立てたBトレ113系、と支離滅裂。
一歩下がると、

自分でも何がしたいのかようわからん(笑)。
飾っておいて眺めるのは楽しいもんですが、やっぱり景色の中を走らせてやりたいもんですなー。

スポンサーサイト