KitcheN クモハ12 屋根加工
車体の加工を脇に置いて、

少し屋根の加工をば。
工具はコレ。

超クラシック、糸のこ。中学生の工作の時間に使いましたよねー、糸ノコ。ホームセンター品ですが、「高級」品だったとは写真を撮るまで気がつかなかったよ。
どうでもええ話ですが、残る荷物を船便とエア便に分ける必要がありまして。エア便は生活必需品に限定すべきで、モケイのものは最低限にせんとあきません。他方船便だと1.5ヶ月ぐらいかかるんでね。糸ノコが必要な作業は早いトコ終わらせて、糸ノコを船便に入れてしまおう、っちゅう話。
まずはクモハ12018。
GMクモハ11400の屋根流用ですが、50系(11400)は少し車体が31系(12018)より短いのは皆さんよくご存知の通り。車端の一端を揃えると、

このぐらいスキマが開きましてですなぁ、延長せんとアカンわけです。プラ板やパテで埋める方法もありでしょうが、車端の傾斜部のフォルムをフリーハンドで加工するのは重荷なんで、真ん中でぶった切って延長します。
屋根の切断って、初体験なんですけど、

糸ノコって、こんなに刃の厚みがあるのね。1ミリ弱減ってます。ま、延長加工なんで、気にせんでよろしい。
お次、クモハ12011。
妻面水平方向の雨樋が直線なんで、GMのサハ45・48キットからです。20メートル車→17メートル車の分短縮です。適当な箇所でまずは1箇所切断。2箇所目は、合わせた時に短くなったりせんように、慎重にやらんと。寸法をしっかり測って、鉛筆でケガキますが、

丸屋根に線引くのって難しいっすよねー。
長め長め、を心掛けて慎重に糸ノコを入れたところ、

長過ぎやろ(笑)。
余りまくりですが、車端部も車体と合わせる時の加工で少し減るでしょうから、短めよりはヨカッタ、ってことで。
屋根の切継ぎって、もっと大変かと想像してたんですけど、意外に切るのって短時間で済んで、拍子抜けでした。おっと、まだ接着・継ぎ目消しが済んでないんで、油断禁物ですが。

少し屋根の加工をば。
工具はコレ。

超クラシック、糸のこ。中学生の工作の時間に使いましたよねー、糸ノコ。ホームセンター品ですが、「高級」品だったとは写真を撮るまで気がつかなかったよ。
どうでもええ話ですが、残る荷物を船便とエア便に分ける必要がありまして。エア便は生活必需品に限定すべきで、モケイのものは最低限にせんとあきません。他方船便だと1.5ヶ月ぐらいかかるんでね。糸ノコが必要な作業は早いトコ終わらせて、糸ノコを船便に入れてしまおう、っちゅう話。
まずはクモハ12018。
GMクモハ11400の屋根流用ですが、50系(11400)は少し車体が31系(12018)より短いのは皆さんよくご存知の通り。車端の一端を揃えると、

このぐらいスキマが開きましてですなぁ、延長せんとアカンわけです。プラ板やパテで埋める方法もありでしょうが、車端の傾斜部のフォルムをフリーハンドで加工するのは重荷なんで、真ん中でぶった切って延長します。
屋根の切断って、初体験なんですけど、

糸ノコって、こんなに刃の厚みがあるのね。1ミリ弱減ってます。ま、延長加工なんで、気にせんでよろしい。
お次、クモハ12011。
妻面水平方向の雨樋が直線なんで、GMのサハ45・48キットからです。20メートル車→17メートル車の分短縮です。適当な箇所でまずは1箇所切断。2箇所目は、合わせた時に短くなったりせんように、慎重にやらんと。寸法をしっかり測って、鉛筆でケガキますが、

丸屋根に線引くのって難しいっすよねー。
長め長め、を心掛けて慎重に糸ノコを入れたところ、

長過ぎやろ(笑)。
余りまくりですが、車端部も車体と合わせる時の加工で少し減るでしょうから、短めよりはヨカッタ、ってことで。
屋根の切継ぎって、もっと大変かと想像してたんですけど、意外に切るのって短時間で済んで、拍子抜けでした。おっと、まだ接着・継ぎ目消しが済んでないんで、油断禁物ですが。

スポンサーサイト