ボナ クモハ11211 屋根整形
車体をロの字に組み立てたら、なんといっても屋根ですな。果たしてピタッと乗るんか、あちこち修正せんならんのか。
で、クモハ11211ですが、前位は、

こんな感じ。思いっきりスキマ開いてます。幅の方も雨樋とツライチか、やや屋根の方が広い感じなのがおわかりいただけるかと・・・・。
後位はと言えば、

ガバチョと開いております。ま、これはもともとこういうもんなんでしょうがない。
さ、どうやってこのガバチョを埋めましょかね?
説明書曰く「妻板との隙間部分を埋めるようにパテを盛り付け先端が直線になるように仕上げてください」と書いてあります。なるほど。面倒臭いっすね。
少し思い付いて、サハ45・48の屋根板をあてがってみたところ、

そりゃまあ、合うには合いますが、幅がさらに広い。これじゃあ切り継いで、さらに屋根幅を部分的に詰めて、と、余計に面倒っぽいんで、大人しくパテ盛ることにしましょかね。
前位。

明らかに盛り過ぎ。
そして後位。

完全に盛り過ぎ。
でもエポキシパテって、指でなかなか母体にくっつきにくくって、ついついボテボテ盛ってしまうんですよねー。ヘラ使うとか、固化し始めた頃に一部除去するとか、なんか考えた方が良さそう・・・・。
キッチンのクモハ12018も同様にパテ盛りました。

明日から粉まみれの予感。

で、クモハ11211ですが、前位は、

こんな感じ。思いっきりスキマ開いてます。幅の方も雨樋とツライチか、やや屋根の方が広い感じなのがおわかりいただけるかと・・・・。
後位はと言えば、

ガバチョと開いております。ま、これはもともとこういうもんなんでしょうがない。
さ、どうやってこのガバチョを埋めましょかね?
説明書曰く「妻板との隙間部分を埋めるようにパテを盛り付け先端が直線になるように仕上げてください」と書いてあります。なるほど。面倒臭いっすね。
少し思い付いて、サハ45・48の屋根板をあてがってみたところ、

そりゃまあ、合うには合いますが、幅がさらに広い。これじゃあ切り継いで、さらに屋根幅を部分的に詰めて、と、余計に面倒っぽいんで、大人しくパテ盛ることにしましょかね。
前位。

明らかに盛り過ぎ。
そして後位。

完全に盛り過ぎ。
でもエポキシパテって、指でなかなか母体にくっつきにくくって、ついついボテボテ盛ってしまうんですよねー。ヘラ使うとか、固化し始めた頃に一部除去するとか、なんか考えた方が良さそう・・・・。
キッチンのクモハ12018も同様にパテ盛りました。

明日から粉まみれの予感。

スポンサーサイト