銀河モデルのグロベン
年内にもう少し進めたかったんですが、時間切れ。明日より大阪へ帰省しますんで、工作もしばしお休みです。
ランボード後の進捗はたったこれだけ。

ビジュアル的な変化は大きいですが、まるで大した工作じゃない(笑)。
とは言うものの、直線からズレたり、間隔が不揃いになったりすると、見苦しいことこの上ないんで、油断は禁物。
取り付け位置はボナさんの取説に従ってます。クモハ12×3も同位置と考えて良さそうな感じ。それにしても、あろうことか屋根を切り継いだ12011と12018、思いっきり切り継ぎ線とグロベン穴がガチンコしてしまったのは、我が工作、まだまだツメが甘いと言わざるを得ない。なんとなくコト無きをえたようですが、切り継ぎ線にグイグイ加重かけて穴開けるんは気持ちのええもんではありません。次回は気をつけたいもんです。
小さな工夫ですが、グロベンの胴体が接する屋根の部分はヤスリで軽~く削って平面になるようにしてます。これ省略すると、屋根の曲面と線でしか接しないんでカタカタしよるんやな。おまけに傾いたまま接着してしまうというしょーもないミスの防止にもなります。
グロベンのパーツについては、以前に原口さんに何度か説明してもらいましたが、混用はタブーのようですね。グロベンはワタシ的に穴というか勉強不足で、経済性や入手の容易さなど、どこのがベストという結論が出せていません。特別に銀河モデルのシンパというわけではないんですが、先を見越して買った在庫がそれなりにあるもんで、今回はこれで統一しておきます。
さて。
いつもお立ち寄りいただいているN工作系(and/or)旧国好きの皆様、今年一年、一向に進まないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。オランダから戻って以降、思ったように時間が取れないことが多く、更新も滞りがちになってしまいましたが、どうにか続けてこれたのも皆様のアクセスのお蔭です。新年も引き続きご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。
それではどうか良いお年を!!
※来年中には絶対完成させるゾ!
ランボード後の進捗はたったこれだけ。

ビジュアル的な変化は大きいですが、まるで大した工作じゃない(笑)。
とは言うものの、直線からズレたり、間隔が不揃いになったりすると、見苦しいことこの上ないんで、油断は禁物。
取り付け位置はボナさんの取説に従ってます。クモハ12×3も同位置と考えて良さそうな感じ。それにしても、あろうことか屋根を切り継いだ12011と12018、思いっきり切り継ぎ線とグロベン穴がガチンコしてしまったのは、我が工作、まだまだツメが甘いと言わざるを得ない。なんとなくコト無きをえたようですが、切り継ぎ線にグイグイ加重かけて穴開けるんは気持ちのええもんではありません。次回は気をつけたいもんです。
小さな工夫ですが、グロベンの胴体が接する屋根の部分はヤスリで軽~く削って平面になるようにしてます。これ省略すると、屋根の曲面と線でしか接しないんでカタカタしよるんやな。おまけに傾いたまま接着してしまうというしょーもないミスの防止にもなります。
グロベンのパーツについては、以前に原口さんに何度か説明してもらいましたが、混用はタブーのようですね。グロベンはワタシ的に穴というか勉強不足で、経済性や入手の容易さなど、どこのがベストという結論が出せていません。特別に銀河モデルのシンパというわけではないんですが、先を見越して買った在庫がそれなりにあるもんで、今回はこれで統一しておきます。
さて。
いつもお立ち寄りいただいているN工作系(and/or)旧国好きの皆様、今年一年、一向に進まないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。オランダから戻って以降、思ったように時間が取れないことが多く、更新も滞りがちになってしまいましたが、どうにか続けてこれたのも皆様のアクセスのお蔭です。新年も引き続きご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。
それではどうか良いお年を!!
※来年中には絶対完成させるゾ!

スポンサーサイト