fc2ブログ

ワム80000

昔の写真を眺めていて、つくづく残念なのが、貨車の写真をほっとんど撮ってないこと。
もっとも高槻近辺では、じっくり貨車の止まりを撮れる場所(駅)というのはなかなか少なかったのですが、そういう問題ではなく、これっぽっちも興味が無かったんですよね(笑)。本当に勿体ない。20年前に戻れるなら、ワタシは貨車を撮ってみたい。。。

で、珍しく撮ってた、
0FC80000_19860828_0182.jpg珍しくもなんともないワム80000。ネガを見てもなんで撮ったのか、これっぽっちも記憶がない。前後も撮らず、これ一枚のみ。86年8月、紀勢本線のどこかです。

そもそもワムの前につく、小さい「ハ」さえ何の意味か知らないんですよねぇ(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

1982年4月 伊那松島~帰途へ

半年に渡って初めての辰野口訪問の様子をご覧いただきましたが、そろそろおしまいです。

辰野から荷電245Mの片割れが1230Mとして2連で進入、08204bw_0043.jpg4連を組成する68403+50008がドッキング待ち、の図。

ホームから線路に降りて撮るは父、082040435.jpgホームで眺めるは27年前のワシ。

80系で辰野へ向かう途中も、08204bw_0045.jpgすれ違う旧国を窓から撮る熱心さ。羽場駅みたいです。

辰野にて、1232M。
0820404_0009.jpg47009でござんすね。好きな車両の一つ。既に運転士側の窓がHゴムになってますな。

進入は順光でええけど、止まりは、
08204bw_0046.jpgひでぇ影でもう。

裏は、
08204bw_0048.jpg相方のクモハの窓が全部桟入りなんで54001、したがってクハが68406。あ、駒ヶ根車輛さんにコメントしてもらったアレや!

日が暮れて、だんだん写真も苦しくなってきますが、
08204bw_0051.jpg粘る親子。12番もカッコエエよなあ。

さらに日没後は
08204bw_0054.jpgストロボ登場。GNが小さいオモチャみたいなやつなんで、かなり無理があります(笑)。

こんなんも
08204bw_0056.jpg
ありました。当時はまだ71~73運用繰り返しの時代なんで、前日にママ区で顔を拝めたのは貴重だったんですよね。

車内も一枚。
08204bw_0055.jpg旧国然としてないのには理由があったんでしょうかね。

この後長野へ向かい、「ちくま」で帰ったものと思われ。善行寺平の夜景に感激したのを覚えてます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

オランダのドイツの23型蒸機

オランダのVSMという団体のドイツガマ 23 071が、
02006_0056.jpgオランダのZLSMという別の団体を訪れた時のカットです。

23というカマは以前にもご紹介した気がするのですが、撮りようによってカッコよく見えたりカッコ悪く見えたりする、独特のスタイルのカマで、これは、
02006_0025.jpg
カッコ悪く写った例(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

真岡の夏 夕方運行

ついカメラを向けてしまいましたが、
0Jul98_1266_0010.jpg人を絡めて撮るのはヘタクソでね・・・・・。このあたり、腕の無さがモロに出てしまいます・・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

DD51 11 吹田第一区

そんなわけで、DD51の先行量産型である19番までは、かなりエライカマなわけで、83年時点で吹田第一区に配置され最後の活躍をしていたこれら若番(5~12, 17~19、但し5~8,12,17は既に休車)を撮る機会に恵まれたのは幸運ではあるのですが、いかんせん吹一というのは地味な仕業しか持っておらず、ワタシが11番で撮ったのは、
0510011_19830731_0040.jpg梅田貨物から吹田へ帰る単機と(83年7月31日)、

機関区の止まりだけ。
0510011_198308_0002.jpg

吹一区は篠山口までの客レも1往復担ってましたが、19番までのカマが牽いてるのは見たことなかったなぁ。
0510011_198308b_0005.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

EF70 2、EF70 4

北陸トンネルを抜け、敦賀に近づく、
07002_19830904b_0001.jpg
EF70 2の貨物。83年9月。しかしまあ、全然ピントありません。。。。

夕方の貨物にて折り返し。
07002_19830904b_0008.jpg
ホームのスロープを降りて、標準レンズでギリギリの写真でした。

一桁で撮ってるのはもう一両だけ、
07004_19830815_1224.jpg
4番。津幡、かな? 83年8月。前に富山で雑客の止まりをうpした、その列車に乗っての移動だったようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

ブルトレ「明星・あかつき」

「明星・あかつき」は通過が10時過ぎと、ちょっと早起きすれば登校前に撮れる「彗星」「あかつき」「なは」と違い、日曜か休みの日にしか撮れない、当時のワタシには少々撮り難いブルトレでした。
0651120_19860824c_k42.jpg
86年8月24日 1120番は、今でも当時と変わらず「関」で団臨やらを牽いてるみたいですね。もしかして新製配置から一度も動いてない? PFの中でも珍しい方でしょか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ 

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

キハ58 急行 保津峡で

何の気なしに撮った、保津峡での一枚。
0198707_0014.jpg川の奥に見える仮設の橋は、まさに新線工事のもので、少しずつ進んでゆく工事を目の当たりにして、半信半疑だった新線への切り替えが現実のものとして迫っていることを実感させられたものです。。。。

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

クモヤ90008 高槻区

高槻区のクモヤ90は007・008・016・017(201・202)。71年の配置表でも81年のでも同じ。007は85年に廃車。008と017(クモハ32の後、職員輸送)が87年廃車、016は、84年より前に下関へ転じ、94年に廃車。

で、今日はクモヤ90008。
0e90008_1983.jpgまさに高槻区。83年の春休み。

こちらは仕事中、
0e90008_19840109_s6780m.jpgあまり編成が面白くないのが残念ですが。84年1月。

地方のクモヤは知りませんが、タツ区のクモヤは仕事も少なくなかったわけで、そういう意味では置換えが早かったのか、職員輸送の017以外、86年には動いてる姿を一度も見ませんでした。

車番のわからん大タツのクモヤ90の写真がいくらかあるんですが、また今度。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

81系座敷 長ナノ

電車好きのガキから、テツの駆け出しになりつつあった頃に
0pc81n_19830716_9812.jpg消えてしまった、ナノ座。83年7月16日 9824レ 山科にて。PFにもかかわらず、最後の来阪とあって、結構な人出でした。

グリーンの帯はとうの昔に消されたままですが、白帯が入ったシナ座・ミハ座に比べて、媚びてなくて、いかにも旧客って感じが好きでした。ベースの紺もシナ座・ミハ座と違う気がしますが、これって色褪せてるだけ? Nの完成品はシナ座だけですが、ナノ座が出たら買う人は、、、、あんまりおらんわなぁ(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

82年4月 伊那松島にて

相変わらず伊那松島ですが、少し動きのある写真、ってことで、
08204bw_0036.jpg前後のコマから4連の247Mだと思われるんですが、3・4両目はポイントで折れてて、わかんないっすね。ところで2両目の貨車はテム300? 最近貨車の勉強を始めたので気になる、気になるぞ。

荷電が
08204bw_0038.jpg戻ってきよりました。

どうやら
08204bw_0039.jpg前日と同じ2連の様子。

洗浄線から、
08204bw_0040.jpgのっそり出てきて出庫準備の68403+50008。

そうこうするうちに、
08204bw_0041.jpgクハユニ56001の4連が回251Mで辰野へ向けて出てゆきました。

クハユニ4連が出てゆくと、
08204bw_0042.jpg途端にガラーンとするママ区だったりします。しかし91が差してあったこいつが、なんでよりによって82なんでしょう???

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

大タツ クモル24 床下配管(3)

工作記事もこれだけ間が空いてしまうと、なんだか当人も何を書けばよいのやら的な戸惑いがあるんですが、前にも増してスローに進行中です。

電気側の床下配管をやるべし、と、
P6270001.jpg線材を切り出して、数本の割りピンを通した図。

このまま直線状態で植えるだけなら簡単でエエんですが、どの写真を見ても、台車の上辺りで、クニャリと内側に曲がっているので、えー、ウダウダ書くよりは写真を見てもらった方が早いですね!
0P6130004.jpg

この内側クニャリ、青梅のクモハ40054を実見するまで何のためのものか知らなかったのですが、百聞は一見に如かず、とはこのことで、
0P6130040.jpgそう、フック掛けの開口部を回避する曲線なのでした。

で、これを表現すべし!とトライはしましたが、
P7080002.jpgやる前から、線材を揃えて曲げるのがどれほど難しいかはよくわかってますので、この程度でヨシとしましょう(笑)。

今回は空気側での反省を踏まえ、配管が奥まってしまわぬよう、
P7080003.jpg側板下部の断面に埋めたいな、と。セロテープで仮止めして、鉛筆で罫書き。

別に難しいことじゃない、
P7130004.jpg穿孔後、

差せば、
P7130005.jpg済む話。穴の深さがようわからんので、現物合わせで何度かやり直しました。

床板や台車の首振りとのアタリをかかわしつつ、
P7180007.jpgまだ若干の調整が必要ながらも、なんとか形になりました。

そう、端部の曲げとか、
P7180006.jpg結構難しいんでね、もうちょっと作業が必要です。

ちょっと低過ぎるかな、とも思うのですが、奥まってしまってなんだかよくわからない、
P7180008.jpg空気側に比べれば、やっぱり側板に差す方がええのかな、と。

初めての作業で試行錯誤したのと、えらい仕事が忙しかったせいもあって、1両済ますのに2カ月近くかかってるという、笑えない状況なんですが、そう、もう1両あるんですよね、これが。。。。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

ウクライナ Dzhereloの蒸機ツアー

暑くなってきたので、
0UKRb_0203.jpg涼しそうな写真を選んでみた。。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

D51 498 形式入りプレートの頃

そういや、昔は、
0Jul92_0016.jpg
形式入りプレートでしたね。

「こんなんオカシイ」

とずーっと思ってたら、やがて本来の細いプレートが取り付けられました。


今の姿に見慣れると、


「形式入りプレートもなかなかじゃん♪」


と写真を見ながら思ってしまうあたり、無節操なことこの上ないわけですが、


やっぱり変ですね。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

DD51 武田尾 大サロ

86年7月23日、日付からして、間違いなく
0519999_19860723c_k9726a.jpg武田尾旧線最後の大サロ。

梅雨時の大雨で川岸の草がなぎ倒されてて、なんだかイマイチな感じ。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

EF61 1

誰もがノーマークだったEF61。

トップナンバーの写真は、
06101_19840104_n38.jpg一枚きり。84年1月4日 荷38レ。ブレてるし(笑)。

末期に稼働していたのは、全車ブタライトだったと思います。広島のEF60は原型ライトが多かったのに不思議といえば不思議。

にほんブログ村 鉄道ブログへ 

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

ブルトレ EF81 「日本海」

再びマークのない「日本海」。
081008_198402b_0055.jpg8番牽引、4002レ。84年2月。2007年3月廃車。

27番、
081027_198410b_0006.jpg4004レ。84年10月。ブレてるし(笑)。こちらはまだJRFで現役みたい。エライもんですな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

嵯峨スーパーオロシ キハ47・キハ181系「あさしお」

保津峡の撮影地は数あれど、その中でも一二を争う難所といえば、多分ココ、
0dc181a_19870607_0036.jpg
嵯峨スーパーオロシかと。遠くに渡月橋を望み、奥に広がる京都盆地に、京都タワー、東山方面まで一望出来る、まあ、これだけ写るんやから列車の小ささは目をつぶりましょうよ、ってそんな撮影地です。急坂に加え、足場もあまりわかり易くなく、ワタシも先輩にくっついて一度訪れただけ、でした。

ちなみに奥も写せるんですが、
0dc47_19870607c_0035.jpgさすがにこれじゃワケわかんないっすよね(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

715系1000番代 回送

例によって確かな記憶はないのですが、
0ec583_198410_0004.jpg84年10月という撮影時期と、東海道上りということからして、仙台方面の715系1000番代の回送だったのだろうと想像する次第。

肝心の中間部分の写真は撮っておらず、本題とは関係ないんですが、
0ec583_198410_0005.jpg583ってどこから見てもカッコエエな、と。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

名古屋臨海鉄道 救援車 ワ1

例によって何の知識も持たないわけですが、
とあるHPによると、三岐鉄道のワ31を昭和40年に譲り受けたそうな。
0fcpvnwa1_19860322_0011.jpg救援車という扱いになってますが、素性は見た目のまんま、古い有蓋車で、どうやら木造貨車を鋼体化した様子。
ググると何枚か写真が出て来ますが、撮られた時代で、微妙に標記が違うのが面白いです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

伊那松島区訪問 82年4月

ではママ区に戻りまして。

洗浄線で佇む、クハ68403。
0820404_0003.jpgあんまり好きな顔ではなかったのですが、今になって見ると悪くないな、とも思ったり。

お隣は、820404_0004.jpg前回辰野の止まりをアップしたクハユニ56004。

さらにお隣が、
0820404_0005.jpgクハ68404。飯田線では珍しい箱サボ受ナシの顔。遠くからでもすぐ見分けがつきましたっけ。

先頭は、
082040430.jpgクハユニ56001。見事に3枚ともHゴムですが、結構好きだったりします。

クラの方は、
08204bw_0030.jpgED62 3&5が仲良く休息中で、

その隣は、前日はクモエの脇に居た、
08204bw_0031.jpgクハ47069と、クモハ61005でありました。

この顔ぶれの多彩さこそ、
08204bw_0032.jpg旧国最後の牙城と呼ばれた所以やなぁ、としみじみ思うわけです。。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

ネパール Janakpur Railway にて

屋根の上って、0Dec93_0005.jpg平たくないので、結構コワイもんです。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

C58 363 浦山口にて 

昨日の上越雑客は、戦友殿と「是非行きませう!」なーんて約束をしながら、結局行かずじまい。。。結局カン付きで「やめといてヨカッタ」と思う一方、近頃撮りにまるでヤル気が出ないわが身が妙に残念だったりもします。。。。

出撃された皆さまはエエのが撮れましたでしょうか?
0May98_JP_C58_0011.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

DD51 亀山の500番代

カマの番号は若いほどエライ。これはワタシの中では鉄則(笑)。形態に差があるとかないとかはこの際関係ありません。

DD51で言えば、試作・先行量産型(1,2-4,5-19)がサイコーにエライ。次に初期量産型(20-53)がエライのは言うまでも無く、その次にエライのは500番代、そして600番代、700番代、800番代、1000番代、1100番代です。84年前後、500番代は半重連型という中途半端さと製造年数のせいで、初期型と同じように数を減らしつつあったのでした。

84/3/31の配置表によると、亀山区配置のDD51は35両、そのうち7両の500番代(518 531 536 538 554 593 594)が居たようですが、ワタシが目にすることが出来たのは、

531、
0510531_19831127_792.jpg

538、
0510538_19840116_0138.jpg

既に休車状態の
0510536_594_19840116_0109.jpg536と594、の4両だけでした。

ついでに594とドッキングしてた、
0510602_19840116_0110.jpg602も貼っておきましょう。

594・602は重連総括が可能なもっとも初期のロットで、形態的に、例えばいまだ現役の1188番なんかと、違いは無いわけですが、基本的に車歴の古い個体から引退するってことですかね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

EF62 20系 創価臨

これはちょっと珍しい、EF62、
06204_19860416c_7112.jpg
しかも最若番4号機の20系創臨。86年4月16日 7112レ。

博多か熊本方面から上がって来る創臨は、それこそ週1ぐらいのペースで走ってたように思います。牽くのは局報では下関のEF62またはEF65となってるものの、その実十中八九が味も素っ気も無いPFで、そもそも列車自体は珍しいものでもなかったんで、あまり熱心に撮ってる方もいなかったのでは。

柳の下のどぜうを狙って、その後数回早起きして撮りに行きましたが、EF62を撮れたのはこれ一回のみ、そもそも列車自体がこの1ヶ月後に14系15形に置き換えられたのでありました。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

ブルトレ EF66 「はやぶさ」

86年4月、武豊線のC56を撮りに行ったついでの一コマ。06641_19860427_4.jpg
大府駅のホームの端? はっきり覚えてないんですが、こんなヘボイ写真なら撮っても撮らんでも一緒、というべきか、こんな写真でも撮っておいて良かったと言うべきか。

一年後に分割民営化を控えていたとはいえ、東京発のブルトレが9往復もあった時代。今思うとウソみたいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ 工具 インレタ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード