EF81 118 敦賀第二区
EF65 112 稲沢区
韓国の鉄道 セマウル号 客車編成
荷物車 マニ35 2054 天リウ
配給電車さんに連動!ってことで、
マニ35 2054 竜華区 86.11。
ウィキによると(コレばっかりですが。。。)1941年製スハニ32 65の改造車、だそうです。22両のグループらしいんで、珍しい、とは言えませんね。でも、古臭い妻板にアンマッチなHゴムがエエ味を醸し出してます。


ウィキによると(コレばっかりですが。。。)1941年製スハニ32 65の改造車、だそうです。22両のグループらしいんで、珍しい、とは言えませんね。でも、古臭い妻板にアンマッチなHゴムがエエ味を醸し出してます。

82.11.23 長篠城の鉄橋で
雪と霧の真岡 C12
倉吉線 DE10+旧客 84年12月
EF65 PF ムコソーミハソの配給スジ
横浜駅スナップ ブルトレ「出雲」
キハ35他 加太にて
緩行線 103系
京急2000形 2011編成
DD51 19 吹一区
EF81 120 敦二区
韓国の鉄道 セマウル!
トキ21500 (トキ21511)
82.11.23 長篠城にて
保津峡駅バルブ DD51+50系客車
EF58 159 浜松機関区
ブルトレ DD51 「出雲1号」
真岡鉄道 モオカ14形
大井川鉄道 クハ511
2109編成 あきた eco らいす
京急って、ときどき広告付けるんですな。
これは2011年9月・10月に2109編成に施されていた、
あきたecoらいす。
なんとなーくブルトレの由緒正しきHMっぽい大きさ・形なわけですが、字とデザインがコチャコチャしててあきません。そもそも顔の造りが、こんなシールを付けることを想定してないんで、無理が出るのはどうしようもない。
側面にも垂れ幕的なものが施されておりまして、
まあ、広告電車に鉄的視点でのカッコよさを求める方が無理なのかもしれませんが(それにしてもUSJの103系はカッコエエわな)。
この類の広告をラッピングと呼ぶわけですが、英語のWrapは全体を包むことやぞ、サランラップのラップやぞ、と、ピャッとシールを貼っただけの広告電車をWrappingと呼ぶのは間違いちゃうか?とずーっと思ってたんですが、ウィキの該当ページによると、部分的なものも含んでいいらしい。
でもなぁ。やっぱりこの電車の写真をガイジンに見せて、「Wrapping !」とか「Wrapped !」とか言ってもキョトンとされる気がしてしょうがない。
決して広告電車があかん、なんて言う気はさらさら無いんですが、これをラッピングと呼ぶのはどうも落ち着かんのです。。。。
これは2011年9月・10月に2109編成に施されていた、

なんとなーくブルトレの由緒正しきHMっぽい大きさ・形なわけですが、字とデザインがコチャコチャしててあきません。そもそも顔の造りが、こんなシールを付けることを想定してないんで、無理が出るのはどうしようもない。
側面にも垂れ幕的なものが施されておりまして、

この類の広告をラッピングと呼ぶわけですが、英語のWrapは全体を包むことやぞ、サランラップのラップやぞ、と、ピャッとシールを貼っただけの広告電車をWrappingと呼ぶのは間違いちゃうか?とずーっと思ってたんですが、ウィキの該当ページによると、部分的なものも含んでいいらしい。
でもなぁ。やっぱりこの電車の写真をガイジンに見せて、「Wrapping !」とか「Wrapped !」とか言ってもキョトンとされる気がしてしょうがない。
決して広告電車があかん、なんて言う気はさらさら無いんですが、これをラッピングと呼ぶのはどうも落ち着かんのです。。。。

EF81 119 敦賀第二機関区
あけましておめでとうございます
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
年末年始はクルマで大阪へ帰省するパターンが3年続いておりまして、昨日横須賀に戻りました。
「正月はのんびり」、というよりはとんぼ返りに近く、当然関西での鉄分もゼロ、まあ、こんなもんやろ、と諦めております。皆さまのお正月はいかがでしたか?
抱負をぶつと、きまって暮れに情けない思いをするので、やめときますが、まずは仙石4連の完成ですねー! できればあと数両何か出場させたいのが本音。
それから今年は少し撮り鉄にも出たいなぁ。踏み出したばかりの新しい一年ですが、いろんな面で今年はフレッシュな気分を少しでも持続させることが出来ればいいな、と思っております。
皆さまにとっても良い一年でありますように!!
2003年やったかの、
上越デゴイチ。
年末年始はクルマで大阪へ帰省するパターンが3年続いておりまして、昨日横須賀に戻りました。
「正月はのんびり」、というよりはとんぼ返りに近く、当然関西での鉄分もゼロ、まあ、こんなもんやろ、と諦めております。皆さまのお正月はいかがでしたか?
抱負をぶつと、きまって暮れに情けない思いをするので、やめときますが、まずは仙石4連の完成ですねー! できればあと数両何か出場させたいのが本音。
それから今年は少し撮り鉄にも出たいなぁ。踏み出したばかりの新しい一年ですが、いろんな面で今年はフレッシュな気分を少しでも持続させることが出来ればいいな、と思っております。
皆さまにとっても良い一年でありますように!!
2003年やったかの、

