EF81 20 富山二区
京急ファミリーフェスタ2014
EF65 52 吹田二区
EF66 52 下関機関区
1983.1.3 飯田線 東上~豊川
インド 東海岸線のWP形蒸気機関車
こちらへ移動しました
南インドからカルカッタへ戻る道中の駅で、そもそもこの旅はパスポートを2度紛失するわ、帰りの航空券は盗まれるわで、それはもう、在外公館の方々やら、両親やら、東京銀行やらにえらいお世話になったんですが、それはさておき、
写真撮ってるのを見つかったら我が戦友殿のように最悪ブタ箱行き、ってことで完全にビビってまして、写真としての体をなしてませんな。
正面。たまらんカッコ良さであります。
おっさんが手にしてるトランクは当時ものすごくポピュラーだったんですが、今はどうなんでしょ。
こちらのおっさんのショルダーバッグもこれまた人気のタイプで、荒っぽい刺繍でどうでもええような柄が描かれてるんですが、そんなことより個人的な思い入れが強いせいか、見れば見るほどカッコええカマやなぁ、と惚れ惚れです。。。
南インドからカルカッタへ戻る道中の駅で、そもそもこの旅はパスポートを2度紛失するわ、帰りの航空券は盗まれるわで、それはもう、在外公館の方々やら、両親やら、東京銀行やらにえらいお世話になったんですが、それはさておき、
写真撮ってるのを見つかったら我が戦友殿のように最悪ブタ箱行き、ってことで完全にビビってまして、写真としての体をなしてませんな。
正面。たまらんカッコ良さであります。
おっさんが手にしてるトランクは当時ものすごくポピュラーだったんですが、今はどうなんでしょ。
こちらのおっさんのショルダーバッグもこれまた人気のタイプで、荒っぽい刺繍でどうでもええような柄が描かれてるんですが、そんなことより個人的な思い入れが強いせいか、見れば見るほどカッコええカマやなぁ、と惚れ惚れです。。。

深緑を行くC11 227
DD51 + 12系 山陰本線普通列車
EF70 1002 敦賀第二機関区
ブルトレ 「つるぎ」
山陰本線 キハ58+キハ47
クハ111-2140 (1986年6月)
京急800形 822-1
DD51 779 米子区
EF81 22 富山第二区
EF65 53 吹田区
EF66 53 下関機関区
野田城-東上 1222M (1983.1.3)
南インドの蒸機 (メーターゲージ)
こちらへ移動しました
マドゥライの近所だった気がするのですが、数本の列車を撮りました。
それにしても、まるでやる気の感じられない、ひどい写真です。。。。
といっても、こちらがメインで、
交換列車の一枚目はド逆光ということもあって捨てカットになったのでした。トップライトがイマイチで、朝夕もテツしてないし、今思えばもっと撮っておけばよかったです。。。
マドゥライの近所だった気がするのですが、数本の列車を撮りました。
それにしても、まるでやる気の感じられない、ひどい写真です。。。。
といっても、こちらがメインで、
交換列車の一枚目はド逆光ということもあって捨てカットになったのでした。トップライトがイマイチで、朝夕もテツしてないし、今思えばもっと撮っておけばよかったです。。。

保津峡を行く DD51 + 12系客車
1年前に同じような写真をアップしておりますが、

前のは保津峡駅9:00発の323レ、こちらは9:40発の833レで、40分後に続行して来るのはありがたいかったのですが、撮影場所を変えにくいっていうデメリットもありました。

前のは保津峡駅9:00発の323レ、こちらは9:40発の833レで、40分後に続行して来るのはありがたいかったのですが、撮影場所を変えにくいっていうデメリットもありました。
