fc2ブログ

EF66 32 吹田区・下関区

またもご無沙汰してしまいました。一度ついたサボリ癖はなかなか治らんようで恐縮です。夏休み中ですが、鉄分ゼロ状態でどうにか存命中です。四十肩がツライです。

六六32。
06632_198401b_5051.jpg
84年1月5051レ。当時この場所でこの列車をよく撮ってるのは、浜松のゴハチが牽く荷2031レの30分ぐらい後に来たからだと思います。

84年2月。
06632_198402b_0057.jpg
これは普通のコンテナ。

84年5月、5050レ。
06632_198405p_5050.jpg
フィルムはコダクローム64。

86年10月25日、1062レ。
06632_19861025_1062.jpg
ヒデエ写真だな。

87年8月。
06632_198708_0035.jpg
これ関ヶ原の下り線の奥です。パンタが見えんぐらいペタンコ。

91年10月。
06632_199110_0012.jpg
すんごい撮り方してますが。あのクーラーって、もっと後の改造かと思ってましたが、既に25年近い歴史があるとは驚きました。

今年の1月に廃車になったようであります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

下地→豊橋 1983.4.1

どうもサボりが止まらなくてすみません。

飯田線です。
0198304_0033.jpg
荷電付きと牛久保あたりですれ違ってきた1226Mです。16時半ぐらいなんでこの天気じゃ暗いですね。

豊橋まで乗って、
0198304_0032.jpg
クハユニ56004です。記事が間延びしてしまってるのでアレですが、一日で、56002、003、004に遭遇したことになります。

後ろは、
198304_0031.jpg
0198304_0034.jpg
クモハ54108みたいです。

あらためて、当時の静ママの車両の綺麗さに驚かされます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード