EF66 32 吹田区・下関区
またもご無沙汰してしまいました。一度ついたサボリ癖はなかなか治らんようで恐縮です。夏休み中ですが、鉄分ゼロ状態でどうにか存命中です。四十肩がツライです。
六六32。

84年1月5051レ。当時この場所でこの列車をよく撮ってるのは、浜松のゴハチが牽く荷2031レの30分ぐらい後に来たからだと思います。
84年2月。

これは普通のコンテナ。
84年5月、5050レ。

フィルムはコダクローム64。
86年10月25日、1062レ。

ヒデエ写真だな。
87年8月。

これ関ヶ原の下り線の奥です。パンタが見えんぐらいペタンコ。
91年10月。

すんごい撮り方してますが。あのクーラーって、もっと後の改造かと思ってましたが、既に25年近い歴史があるとは驚きました。
今年の1月に廃車になったようであります。
六六32。

84年1月5051レ。当時この場所でこの列車をよく撮ってるのは、浜松のゴハチが牽く荷2031レの30分ぐらい後に来たからだと思います。
84年2月。

これは普通のコンテナ。
84年5月、5050レ。

フィルムはコダクローム64。
86年10月25日、1062レ。

ヒデエ写真だな。
87年8月。

これ関ヶ原の下り線の奥です。パンタが見えんぐらいペタンコ。
91年10月。

すんごい撮り方してますが。あのクーラーって、もっと後の改造かと思ってましたが、既に25年近い歴史があるとは驚きました。
今年の1月に廃車になったようであります。

スポンサーサイト