1983.4.1 夕方の豊橋駅にて
下地から豊橋駅に戻り、駅撮りを続けます。
クハ68420ですね。

確認しようとしてググったら、そっか、KATOから53007の相棒で製品化されとるのですな。スゲーな。
裏は

クモハ54129でしょうよ。豊橋口の戦前型二連というのは少々違和感がありますが、実際2往復しかなくて珍しいです。運番から判るとおり、本長篠で昼寝してる2連(77は前日のままで78が正)ですね。
こいつが前回アップした16時半頃着の1226Mの後ろ2両とドッキングして、

伊那大島行645Mになっています。先頭から、68420+54129+54108+68405ってことになります。
豊橋口で荷郵ナシの4連も珍しい感じですが、実際この列車のみで、時間も時間ですから、どおりで見慣れないわけですね。
こんなのも撮ってました。

多分旧国です(笑)。ここのホームの端はやたら細かったですよね。
クハ68420ですね。

確認しようとしてググったら、そっか、KATOから53007の相棒で製品化されとるのですな。スゲーな。
裏は

クモハ54129でしょうよ。豊橋口の戦前型二連というのは少々違和感がありますが、実際2往復しかなくて珍しいです。運番から判るとおり、本長篠で昼寝してる2連(77は前日のままで78が正)ですね。
こいつが前回アップした16時半頃着の1226Mの後ろ2両とドッキングして、

伊那大島行645Mになっています。先頭から、68420+54129+54108+68405ってことになります。
豊橋口で荷郵ナシの4連も珍しい感じですが、実際この列車のみで、時間も時間ですから、どおりで見慣れないわけですね。
こんなのも撮ってました。

多分旧国です(笑)。ここのホームの端はやたら細かったですよね。
