さて、DD51も1000番代に突入です。
86年3月の配置を見ると、
1001~1005 :門司区
1006~1016 :五稜郭区 (除く1010)
1010 :鷲別区
ってことで、復活マークの「あかつき」とか、「ニセコ」なんかの花形運用で、そこそこメディアの露出度が高かった番号と言えるかもしれません。
で、私にとっての1000番代最若版は、1017で、

85年7月に撮った、福知山線生瀬の12系の普通列車とか、
86年6月1日の「だいせん」

ってなのを撮ってました。「だいせん」は割と最後までナハネフの帯が残ってた印象なのですが、こいつは既に二本帯になってしまってますね。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用