夏の真岡
信楽線さよなら DE10プッシュプル
EF65 1095 ブルトレ 「明星52号」
キハ181系 特急「いそかぜ」
クヤ153-1 大ムコ
中国鉄 莘庄駅にて (その2)
さすが上海、退屈する間もなく、そこそこの頻度で列車が来ます。

SS8という形式のようです。上海南駅を出てきて、上り線を跨ぎ、方角的には東の方へ向かう列車のようです。
次に来た新幹線も同様。

上り。

このホームから撮ったと思しき写真をネットで見たので、なんとかならんかと試みたんですが、えらい歩いた末に入口を突き止めたものの、明らかに鉄道関係者の敷地になってまして、とてもその先まで強行出来る雰囲気ではありませんでした。写真でも判る通り、少し先に駅員がおりまして、列車が来る前に奥から現れます。かつて(地下鉄が到達する前?)は客扱いのある駅だったのかも、と想像するのですが、本当のところはわかりません。
意外に、

カマのバリエーションが少ない印象だったりします。。。。
こいつはやや古い雰囲気の電機ですが、

微妙に旧共産圏の匂いがしますね。


SS8という形式のようです。上海南駅を出てきて、上り線を跨ぎ、方角的には東の方へ向かう列車のようです。
次に来た新幹線も同様。

上り。

このホームから撮ったと思しき写真をネットで見たので、なんとかならんかと試みたんですが、えらい歩いた末に入口を突き止めたものの、明らかに鉄道関係者の敷地になってまして、とてもその先まで強行出来る雰囲気ではありませんでした。写真でも判る通り、少し先に駅員がおりまして、列車が来る前に奥から現れます。かつて(地下鉄が到達する前?)は客扱いのある駅だったのかも、と想像するのですが、本当のところはわかりません。
意外に、

カマのバリエーションが少ない印象だったりします。。。。
こいつはやや古い雰囲気の電機ですが、

微妙に旧共産圏の匂いがしますね。

京急 1000形 4両編成 1424
DD51 1034 亀山機関区
EF65 17 沼津機関区
EF66 17 下関区
飯田線 伊那小沢~平岡あたり ED62 15
ドイツの蒸機をななめ後方から
SL 夜汽車 みなかみ (2016年7月1日)
嵯峨オロシを行く、DD51+50系客車
EF60 127 広島機関区
EF65 1115 ブルトレ 「出雲」
宮津線 由良の鉄橋を渡るキハ58
上田交通 モハ5371
中国鉄 莘庄駅にて (その1)
3月の中国出張では珍しく土日を挟み、上海泊になったので、日曜は丸々テツすることを企てました。といってもド素人なので、客レをそこそこ撮れれば満足、って程度のモチベーションです。どこに行って撮ればええんやろ、とあれこれググッてみると、やっぱり、
1.駅構内へ立ち入ることは出来ない(列車単位の改札で、入場券なるものは存在しない)
2.線路に沿って壁なり柵なりが築かれていて、いわゆる犬走りに立ってかぶりつく、という行為は不可能
ってことで、要するにオーバークロスぐらいしか立ち位置は無い、ってことになります。で、これも撮れるやつはそうたくさんなく、上海南駅発着の列車を撮る、莘庄駅ってのが手頃かつ手堅い、ってことのようなので、ホテルから1時間ぐらいかけて地下鉄で出向いてみました。

さすが有名なだけあって、無難に撮りやすいです。これは上り。
そのケツ。

新幹線下り。

新幹線上り。

って感じで、しばらくココで撮った列車をご紹介したいと思います。
1.駅構内へ立ち入ることは出来ない(列車単位の改札で、入場券なるものは存在しない)
2.線路に沿って壁なり柵なりが築かれていて、いわゆる犬走りに立ってかぶりつく、という行為は不可能
ってことで、要するにオーバークロスぐらいしか立ち位置は無い、ってことになります。で、これも撮れるやつはそうたくさんなく、上海南駅発着の列車を撮る、莘庄駅ってのが手頃かつ手堅い、ってことのようなので、ホテルから1時間ぐらいかけて地下鉄で出向いてみました。

さすが有名なだけあって、無難に撮りやすいです。これは上り。
そのケツ。

新幹線下り。

新幹線上り。

って感じで、しばらくココで撮った列車をご紹介したいと思います。
