fc2ブログ

小田急ロマンスカー 有終のLSE

珍しく終日ピーカン予報の出た先週の日曜日、駅撮り限定で朝からLSEを追うことにしました。一発目はいきなり被られ、これが実質一発目。
20180114-DSC09677.jpg
スカートの影落ちをかわせず、失敗と言えば失敗。サイド潰れの光線だと難しいです、実際。右上は富士山ね。

二発目。
20180114-DSC00050.jpg

三発目。
20180114-DSC09680.jpg
ここは7~8名と一番人多かったです。

四発目。
20180114-DSC09760.jpg

この次は再びカブられ、五発目。
20180114-DSC09800.jpg

六発目。
20180114-DSC09817.jpg

七発目。
20180114-DSC09834.jpg

八発目。
20180114-DSC09841.jpg

ラスト。
20180114-DSC09846.jpg
まあ、どれもそれなりですが、キマッた感に欠けるのも事実でして。置き換えが発表されたので、しっかり撮りたいと思う一方、人も増えるしなあ、とか。

ちなみに、こいつも撮れました。
20180114-DSC09741.jpg
色彩から、どうしても名鉄パノラマカーがダブってしまうのはワタシだけでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

京急 1000形 1065

1065です。
01065_20110625_107.jpg

6年半前の写真が大半ですが、
01065_20110628_09s.jpg

最初からLEDで、現在に至るまで、顔的にはほぼ変化がない、
01065_20110704_04.jpg

2006年製であることを思うと、
01065_20110713_12.jpg

ある意味珍しい存在と言えなくもないか。
01065_20110723_24.jpg

最後のこのカットだけ2016年。
20160319_0167.jpg
種別と行き先が高速シャッターでも切れないのは救いですな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1128 福知山機関区

1128はご縁が無かったようで、
511128_198307.jpg
83年夏に塚本駅で撮った臨時なんとかビーチの写真しか見つかりませんでした。

他にも撮ったことある気がするんやけどなあ。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

1983.4.4 田切にてクハユニ56002他4連

上諏訪発豊橋行きの1226Mです。
198304b_0144.jpg

先頭はクハユニ56002ですか。
198304b_0145.jpg

連写が得意の父親にしては控え目に3枚のみで、
198304b_0146.jpg
ベストポジションを逃してしまってるような気もします。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

中国の蒸機 前進型 QJ1855 図們機務段

川を渡れば北朝鮮、の図們にて。
199512_0093.jpg
ちょい装飾機の前進型、1855。

クラの中にゴロゴロ蒸機がたむろしてる感じを撮りたかったのですが、難しいもんです。
199512_0114.jpg

手描きのナンバープレートがかっこよろし。
199512_0113.jpg
4軸テンダーだからってわけではないと思うんですが、この角度のQJはなかなか男前ですやん。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

C12 66 雪の多田羅発車

週末の真岡の天気が気になる季節になりました。
20160124_3633.jpg
こちらは2016年1月24日。奥は縦上がりバリバリでしたが、手前はフツーのケムリ、さらに風に流され、全然アウト。

今年は例年より気温は低めと言われているようですが、はて、雪のシーンが見られますかねぇ!

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DD51 1124 福知山駅にて

カマ番ごとの記事でご覧いただくべきでしたが、アップし忘れました。1124番。
198412p_0009.jpg
柱の影が顔面にまともですが、それさえ許してしまえる、気持ちのいい冬晴れの朝、薄っすら雪化粧の福知山駅で撮ったDD51の旧客です。着雪の状況から、上り列車の当駅止まりでしょうか。先日も戦友殿と話してたのですが、昔の写真は何気に駅撮りがエライカッコエエって話です。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

EF65 514 米原区/沼津区

ロクゴのエフ、514。
650514_19830522.jpg
ゴハチと連結してるのに妙な違和感を覚えますが、米原区での入換えシーンで、何が珍しいということもないはず。ただ、こんなのにカメラを向ける人が少なかった、って話です。1983.5.22。

これは1984.4.6、みんみんさんと一緒だった気がするなあ。
650514_198404b_0073y.jpg次位のDD13は廃車か転属か入場か。

1986.10.18、4161レ。
650514_19861018_4161y.jpg
フツーが一番カッコイイんだよな。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

キハ181系 特急「あさしお」

新年あけましておめでとうございます!

とご挨拶する機会を逸してしまったので、記事的には平常運転で。

84年12月、6連なんで、午後のスジかな。
dc181_198412b_0011y.jpg
文字マーク、カッコイイですよね。

5月のエビスビールの景品、今から楽しみなんですが、文字マークやってくれたら、たまらんっすね!(やるわけないっすね、笑)

本年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード