fc2ブログ

それぞれのロクイチ (2018.8.25 東京総合車両センター公開)

ロクイチが展示されるとのことで、行って参りました。
20180825-DSC09892.jpg
お誘いがあった時は迷ったんですけどね、これ行っておかないと長く後悔しそうな気がして。大井に引きこもって以来、パン下げの展示(それも最初の数年だけ?)しかなく、平成最後の年に正装で出すというのは、それなりの力が働いてのこと、来年にはゆかりのある天皇との縁がなくなり、処遇すら覚束なくなること、それらを合わせて考えると今回が最後の展示になると考えるのが自然であること、などなど。ご挨拶のつもりで、出掛けることにしました。

本物のお召さながら、とは言わないまでも、日章旗クロスの美しい姿に心震えたかというと、
20180825-DSC09793.jpg
そうでもなく。

時間が経ち過ぎたのだと思います。恋焦がれ再会を待つにはあまりにも長く、本線に戻らないのであれば、この先いくら待ってもこれを超える邂逅があるわけでもなく。輝かしく、唯一無二の偶像たり得たロクイチは、目の前の機関車ではなく、自分の心の中にいたロクイチだったんですね。

再びお目通り叶う日はくるのでしょうか。
20180825-DSC09899.jpg
その美しい姿をもう一度拝むことが出来て良かった。本当に良かった。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

インド ビハール州、メーターゲージの蒸機

95年10月、奈良のお仲間と訪れた時の一枚。
199510_0062.jpg
急行はDLだったとはいえ、宿を朝に出て夕方に戻るまで、蒸機の客レを4本ぐらい撮れた、今思えば幸せな時代でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

大井川鉄道 門デフ C11 190

もう一カ月前のことになりますが、期間限定EL急行と兼ねて戦友殿と行ってきました。
20180715-DSC08358.jpg
とってもカッコイイです。銀縁の装飾はキライなんですけど、それが目立たずに撮れてヨカッタ。


ところでC1っていつの間にやら副灯外してたんですね。
20180715-DSC08401.jpg
2016年のナイトトレインの時は門デフで副灯付きだったのですが、その後で外したのかな。やっぱり門デフは一灯ですよねぇ、なんて、現役を知らないワタシが言うのも変ですが。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

DE11 オハネフ12廃回

86年4月12日、竜華から鷹取まで、オハネフ12の廃回がありました。
dl1131_19860412c_k7243ya.jpg
既に記憶が曖昧ですが、ネットで調べると多分「はやたま」は、
84.2 12系化(オハネフ12引退で、「はやたま」の名称も廃止)
86.3 EF58からEF60へ、
86.11 12系から165系へ
ちゅうことのようなので、運用離脱から2年間保持されていたことになります。

この時はDE11なんて、なんとも思ってませんでしたが、写真の0番代は87.3でほとんど廃車だそうで。
dl1131_19860412c_k7243yb.jpg
ちなみにこの回7243は、21時頃で向日町まで、そこから鷹取までのスジは未明でPFが牽いてたんでしたっけかね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング 塗装関連 パーツ 工具 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード