アムステルダム中央駅
半地下の連絡通路を抜けると、
すぐ傍までトラムが来てまして、振り返ると、
アムステルダム中央駅であります。
東京駅のモデルになった、というのは俗説で、今は否定されているそうな。実際横長のレンガ造りという共通点を除けば、似てないです。
ファサードの装飾はさすが!ですが、
なにげに東京駅の方が貫禄があるというか、どっしりしてるというか。
この駅はもう10年ぐらいずーっと工事してまして、

正面はほとんど終わったようですが、
北側も派手に改造するようです。
ウィキによると一日の乗降客が250,000人だそうで、
同じレベルの乗降客数の駅は、戸塚、神田、御茶ノ水、千葉、仙台とかそんな辺りみたい。なんかわかる気がします。
風車もチューリップも運河もオランダの風物詩ですが、
チャリンコを忘れてはいけません。人口一人あたりの自転車保有台数は世界一なのであります。



東京駅のモデルになった、というのは俗説で、今は否定されているそうな。実際横長のレンガ造りという共通点を除けば、似てないです。
ファサードの装飾はさすが!ですが、

この駅はもう10年ぐらいずーっと工事してまして、

正面はほとんど終わったようですが、

ウィキによると一日の乗降客が250,000人だそうで、

風車もチューリップも運河もオランダの風物詩ですが、


スポンサーサイト