コメントの投稿
スカ色なので、一瞬新宿駅かと思いました。
クモハ84への改造から漏れた83815は1年ほど籍が残っており、車籍が残った最後のクモニ83型になりました。
運行灯なのですが、貫通扉窓の上に付いている115系等の近郊型電車の場合、扉上の種別表示窓の電灯の直下に窓が開いていて、運行表示の上へ光を導くようになっており、番号のプレートを照らすようになっています。
クモハ84への改造から漏れた83815は1年ほど籍が残っており、車籍が残った最後のクモニ83型になりました。
運行灯なのですが、貫通扉窓の上に付いている115系等の近郊型電車の場合、扉上の種別表示窓の電灯の直下に窓が開いていて、運行表示の上へ光を導くようになっており、番号のプレートを照らすようになっています。
原口さん、
やはり大阪駅のスカ色の電車はかなりイレギュラーな感じがしますね。例によって全く注目されてませんでしたが。クモニ83は最近の製品化に加えて、配給電車さんの運行灯リリースもあって(?)ちょっと注目度アップですね!
やはり大阪駅のスカ色の電車はかなりイレギュラーな感じがしますね。例によって全く注目されてませんでしたが。クモニ83は最近の製品化に加えて、配給電車さんの運行灯リリースもあって(?)ちょっと注目度アップですね!