fc2ブログ

保津峡を行くDD51のプップル12系

87年2月8日の324レ。
0519999_19870208_324b.jpg
日曜だけケツに回送のDD51が付く園部発の朝の上り列車ですが、この時はまだそんなことも知らず。資材を運ぶゴンドラがしっかり写ってました。その下の橋が先日アップしたキハ47の8連を撮った場所ですけど、これは万が一に積荷が落下した際の防護網でしょうか。保津川下りの舟がバンバン通りますからね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

索道からの落下物よけは結構存在するようで、大井川鉄道ではトンネルから山を取ったようなコンクリート製の落下物よけがあります。これは林業関係の木材輸送用の索道が上を通っていたことによるものです。一方で、牟岐線にも同じようなものがあるのですが、こちらは実際にトンネルだったものが山を削り取ってトンネルの構造物がむき出しになったものです。

原口さん、
保津川下りがあるからこその落下物よけ、と思っていましたが、設置するのが当たり前なのかもしれませんね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード