fc2ブログ

DD51 724 吹田第一機関区

720:福知山
721・722:小樽築港
723:鷲別
ときて、724は吹一です。

妙な配置やな、と思って遡ってみると、720~723は新製配置が稲沢第一のようで、721~723は昭和48年度に北海道に転出しています。中央西線電化の玉突きですかね。

724は生え抜きの吹田ガマ。
0510724_198308_0008.jpg検査上がりをこの角度で撮ると模型のように見えなくもない。

城東貨物線にて。
0510724_198412b_0009.jpg benkei氏と甲種撮りに行った時のついででした。

福知山線の客レ
0510724_19831228_444.jpgの写真がパラパラ。吹田は篠山口折り返しを2往復持ってたんですが、冬場は800番代が就けないので、24・26・46・724の限定運用だったわけです(59.2~60.3は2桁が事実上落ちて、752・754・769が転入)。

上淀。
0510724_19831231_0099.jpg

武田尾でも
0510724_19841118c_0008.jpg撮ってました。

最後に撮ったのは、
0510724_19860821_s8891.jpg 86年8月21日、試8891。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード