fc2ブログ

EF81 42 富山第二区

83年8月、富山にて、
荷4031。北陸のニモレでこんなに長いのがあったとは意外。

こちらはなんかようわからん、86年5月の
試験か検測の列車。

一週間ぐらい近江塩津まで毎日ニ往復してた気がしますが、前も後ろも連日同じカマでつまらんので、
後半は撮るのをやめました。鉄ファンに京都の写真が記事になってたのを覚えてるんですが、何の列車か覚えてません、すんません。

42番はこの半年後に407番に改造されて、数年前に火災で廃車になったようです。。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

試験列車ですが、時期的に湖西線で行われた高速試験に関係する可能性があります。
確か1986年には381系を使った高速試験が湖西線で行われており、制御振り子台車の試験も行われています。この高速試験に関係した軌道の調査の可能性があります。

昨日(25日)まで鹿児島へ出張したのですが、合間に鹿児島駅から出発する貨物列車を見てきました。2006年2月の出張時は鹿児島発の貨物列車はED76型が引いていたのですが、現在はEF81型が鹿児島まで乗り入れています。
2004年から2007年までの間に数回下関へ出張しており、この間に関門海峡を通過する貨物列車の牽引機がEF81型からEH500型に変わってたのを見ています。関門海峡および博多までの貨物列車の牽引がEH500型に変わったことにより、EF81型が鹿児島本線の末端区間へ押し出されており、この変化を観察したことになります。

原口さん、
言われてみれば高速試験だったような気がします。381系のは全く記憶にありませんが、当時は登下校+αで撮れるもの以外はノーマークだったんで、目に止まらなかったんでしょう。鹿児島出張なんて羨ましいですねー。ワタシは国内出張にはとんと縁がありません。。。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード