コメントの投稿
上の写真の機関車直後に2両連結されているタンク車は黒ではなく、S字管が見えることから、希硝酸専用タンク車のようで、社紋板が丸いことから日産化学工業(富山県)あたりの所有者の可能性があります。
下の写真はセメント専用貨車を連ねていますが、タキ1900家系列が連なる中、1両だけホキ5700型がいます。近江長岡方面だと、三岐鉄道の小野田セメントにホキ5700の所有がありますが、秩父セメントの社紋のようにも見えます。秩父鉄道はホキ5700型の最大のユーザーで、全保有貨車の中でもホキ5700が多数派を占めています。秩父からは飯田線方面へのセメントの出荷があったので、何らかの原因で遠方まで顔を出したのかもしれません。
下の写真はセメント専用貨車を連ねていますが、タキ1900家系列が連なる中、1両だけホキ5700型がいます。近江長岡方面だと、三岐鉄道の小野田セメントにホキ5700の所有がありますが、秩父セメントの社紋のようにも見えます。秩父鉄道はホキ5700型の最大のユーザーで、全保有貨車の中でもホキ5700が多数派を占めています。秩父からは飯田線方面へのセメントの出荷があったので、何らかの原因で遠方まで顔を出したのかもしれません。
原口さん、
牽引されている貨車へのコメントをありがとうございます。一番上は59.2の直前ですが、当時貨車にまるきり関心の無かった中学生のワタシにさえ、改正を境に貨車のバリエーションが減ったのが分かったものです。ホキ5700は特徴のある外観でワタシにでも識別可能ですが、所有者に偏りがあることまでは知りませんでした。貨車はもっと勉強したいのですが、深過ぎてコワイです。
牽引されている貨車へのコメントをありがとうございます。一番上は59.2の直前ですが、当時貨車にまるきり関心の無かった中学生のワタシにさえ、改正を境に貨車のバリエーションが減ったのが分かったものです。ホキ5700は特徴のある外観でワタシにでも識別可能ですが、所有者に偏りがあることまでは知りませんでした。貨車はもっと勉強したいのですが、深過ぎてコワイです。