コメントの投稿
今日はここも12mほど水位が上がっています。幸い、人的被害がなかったのが幸いです。。。
さださん、
コメントをいただくぐらいですから、どうもなかったでしょうか。それにしてもご近所での大水には肝を冷やされたことかとお察ししております。テレビの映像には目が点になりましたが、渡月橋が思いのほか頑丈なのに驚きました。近所の土産物屋さんもお気の毒ですが、左岸を遡った(まさにこの撮影地に行く途中の)温泉なんか大丈夫でしょうか。早く水位が下がるといいですが。。。
コメントをいただくぐらいですから、どうもなかったでしょうか。それにしてもご近所での大水には肝を冷やされたことかとお察ししております。テレビの映像には目が点になりましたが、渡月橋が思いのほか頑丈なのに驚きました。近所の土産物屋さんもお気の毒ですが、左岸を遡った(まさにこの撮影地に行く途中の)温泉なんか大丈夫でしょうか。早く水位が下がるといいですが。。。
うちは田んぼが完全に土砂で埋まりました。鉄道関係でいうと、亀岡駅より北側は完全に水没しました。また、保津峡駅のあの吊り橋も水が橋桁のすぐ下まで来て、ワイヤーが切れてしまって通行止めになっています。人的被害が皆無だったことが、むしろニュースになってもいいのにな、とも思いましたが。備えあれば、、、ですね。
http://matome.naver.jp/odai/2137929194761971301
http://matome.naver.jp/odai/2137929194761971301
さださん、
それはなんとも、、、、稲刈りの前と後では随分違うのでしょうが、いずれにせよ大変な被害のご様子ですね。。。。 当日は常時テレビのニュースを見ておりましたが、亀岡駅の水没は、こちらのテレビでは全くやっておらず、貼っていただいたリンクの画像を見てビックリした次第です。嵯峨野観光鉄道のHPを見てきたところですが、9/19から運転再開、保津峡駅は吊り橋損傷につき乗降不可、とありました。
それはなんとも、、、、稲刈りの前と後では随分違うのでしょうが、いずれにせよ大変な被害のご様子ですね。。。。 当日は常時テレビのニュースを見ておりましたが、亀岡駅の水没は、こちらのテレビでは全くやっておらず、貼っていただいたリンクの画像を見てビックリした次第です。嵯峨野観光鉄道のHPを見てきたところですが、9/19から運転再開、保津峡駅は吊り橋損傷につき乗降不可、とありました。