コメントの投稿
一番下のタンク列車ですが、1,3,5,7両目はタキ38000形かタキ40000形(ただし、タキ40000形は落成当初は成田空港ジェット燃料輸送専用で、当時パイプラインが完成して一般運用に転用されていたかどうかは不明)、2,4,6両目はタキ9900形で、その向こうを見てもタキ35000形がいないように見えます。タキ35000形はタキ3000形とともに、1000両以上いたので、当時としては珍しい組み合わせです。これに対して2枚目の貨物列車に1両入っているタンク車はタキ35000形です。
2両目のタキ9900形はカルテックスマークがわかります。
2両目のタキ9900形はカルテックスマークがわかります。
原口さん、
毎度貨車の分析をありがとうございます。ワタシもタキ9900は判るのですが、35000・38000・40000の区別に自信がなく、まあこれは単純に勉強不足ですね。カルテックスのマークはいかにも古臭い感じで好きです。
毎度貨車の分析をありがとうございます。ワタシもタキ9900は判るのですが、35000・38000・40000の区別に自信がなく、まあこれは単純に勉強不足ですね。カルテックスのマークはいかにも古臭い感じで好きです。