fc2ブログ

EF65 66 稲沢区

66番。
0650066_19860322_0001.jpg笠寺かどこか。ワタシ的には珍しい写真であります。ロクゴ一般の止まりを撮れる機会は関西では多くなかったです。86年3月22日。

いつもの感じで、
0650066_19860901_3876.jpgダメ写真。86年9月1日。

運用が崩れたらしく、5日後の86年9月6日の同じ列車に、
0650066_19860906_3876.jpg再び66番。

86年10月15日。
0650066_19861015_5983.jpg昼練の一枚でした。

2001年に原色のまま岡山で廃車。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

一番下のタンク列車ですが、1,3,5,7両目はタキ38000形かタキ40000形(ただし、タキ40000形は落成当初は成田空港ジェット燃料輸送専用で、当時パイプラインが完成して一般運用に転用されていたかどうかは不明)、2,4,6両目はタキ9900形で、その向こうを見てもタキ35000形がいないように見えます。タキ35000形はタキ3000形とともに、1000両以上いたので、当時としては珍しい組み合わせです。これに対して2枚目の貨物列車に1両入っているタンク車はタキ35000形です。
2両目のタキ9900形はカルテックスマークがわかります。

原口さん、
毎度貨車の分析をありがとうございます。ワタシもタキ9900は判るのですが、35000・38000・40000の区別に自信がなく、まあこれは単純に勉強不足ですね。カルテックスのマークはいかにも古臭い感じで好きです。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード