fc2ブログ

EF81 36 富山第二機関区

パーイチ36号機。
081036_19860918_4090.jpgヘボヘボ写真一枚しかありませんでした~。86年9月18日、茨木駅にて4090レ。

白帯巻いて2009年3月末に廃車。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

先に37号機と38号機がブロックナンバーであることが紹介されましたが、実はこの時、36号機の写真が見つからず、番号がどう取り付けられているか確認できませんでした。この写真で「ブロックナンバー化されておらず、切抜きナンバーのままであった」ことが確定しました。
新製年次による変化を調べてみたところ、テールライトとナンバー以外では38号機までが20系客車連結用のジャンパ栓を付けており、39号機からはこれが省略されたため、スカートがすっきりする、という変化が起こったことがわかりました。

原口さん、
36号機までがいわゆる初期の形態、37・38が過渡期的な両方の特徴を持ち、39以降が後期型、って感じでしょうか。20系用のジャンパ栓の違いがあったなんて、コメントを拝見するまで知りもしませんでした。。。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード