KATO モハ80 動力に TNカプラー
うまくTNカプラーが取り付けられず未解決のまま放置していたDT20を履くKATOのモハ80の動力。
鉄コレの動力に乗り換えるしかないかなぁ、とも思ったのですが、最後にワントライすることにしまして。
タヴァサのTNアダプターをフレームに直付けしてましたが、スペーサー(プラ板)をはさんで、高さと前後方向の位置決めが自由に出来るようにしました。。
動力台車がアタリまくるので、
手前のように押さえの部品の前部をニッパでチョッキンと切断。
たったこれだけのことですが、
ほぼほぼこれで全てが解決。
実は横着こいて、アダプターの前後方向の取り付け位置は変えておらず、1/2位側
と3/4位側
では突き出し長さが違っているという、雑な工作がそのままになってまして、
連結面間は、こんな程度の差

が生じております。もう少し調整出来る余地もありますし、まあ、このぐらいなら目ぇつぶります。
えらい回り道しましたが、なんとかなりました。とかく力がかかるTNカプラーが、瞬着で付いてるプラ板にネジ止めされてるだけ、ってのは使用上の安定感に欠ける気もしますが、とりあえず通常使用には問題なさそうなので、ちょっと様子みましょう。

鉄コレの動力に乗り換えるしかないかなぁ、とも思ったのですが、最後にワントライすることにしまして。

動力台車がアタリまくるので、

たったこれだけのことですが、

実は横着こいて、アダプターの前後方向の取り付け位置は変えておらず、1/2位側


連結面間は、こんな程度の差


えらい回り道しましたが、なんとかなりました。とかく力がかかるTNカプラーが、瞬着で付いてるプラ板にネジ止めされてるだけ、ってのは使用上の安定感に欠ける気もしますが、とりあえず通常使用には問題なさそうなので、ちょっと様子みましょう。

スポンサーサイト