コメントの投稿
65号機が国鉄末期に廃車となると、この辺りからJR移行後の廃車復活車に移行でしょうか。EF65では確か10数両いたとおもいます。ED75では100号機までがJR1直前廃車ときれいに分かれており、JRになってからの2桁番号機は自動的に廃車復活機になります。
2枚目の写真のタンク車ですが、先頭はタキ38000型か40000型で、2両目はランボードの手すりの形から、葉巻型のタンク体はよくわからないのですが、タキ35000型と考えられます。
2枚目の写真のタンク車ですが、先頭はタキ38000型か40000型で、2両目はランボードの手すりの形から、葉巻型のタンク体はよくわからないのですが、タキ35000型と考えられます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
原口さん、
ロクゴ一般のJRF復活は、当時この類の車両への興味が薄れていたため、ワタシが知ったのは最近でして(従って対象機が頭の中に全く入っていない)、ケツの番号からご紹介してきた中で民営化前の廃車(復活無し)はほとんど無かったように思いますので、対象としては65番より若い個体だったと考えてよさそうです。ED75は随分わかり易い仕切りだったんですね。
ロクゴ一般のJRF復活は、当時この類の車両への興味が薄れていたため、ワタシが知ったのは最近でして(従って対象機が頭の中に全く入っていない)、ケツの番号からご紹介してきた中で民営化前の廃車(復活無し)はほとんど無かったように思いますので、対象としては65番より若い個体だったと考えてよさそうです。ED75は随分わかり易い仕切りだったんですね。