fc2ブログ

EF65 65 稲沢機関区

ロクゴのロクゴ。
0650065_19860831_4067.jpg 1986.8.31、4067。

高校の昼休みに撮る、
0650065_19861013_5983.jpg 5983、1986.10.13。

こちらも昼休み中の、
0650065+1181_19861015_h6980.jpg配6980、1986.10.15。後ろはDD51 1181「福」。鷹取出場の福知山への回送かと思ったんですが、全然カマがキレイでないのでようわからん。

ロクゴのロクゴはJRに継承されずに87年に2月に廃車されたんですね。もうちょっと残れば人気出たでしょうに。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

65号機が国鉄末期に廃車となると、この辺りからJR移行後の廃車復活車に移行でしょうか。EF65では確か10数両いたとおもいます。ED75では100号機までがJR1直前廃車ときれいに分かれており、JRになってからの2桁番号機は自動的に廃車復活機になります。

2枚目の写真のタンク車ですが、先頭はタキ38000型か40000型で、2両目はランボードの手すりの形から、葉巻型のタンク体はよくわからないのですが、タキ35000型と考えられます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

原口さん、
ロクゴ一般のJRF復活は、当時この類の車両への興味が薄れていたため、ワタシが知ったのは最近でして(従って対象機が頭の中に全く入っていない)、ケツの番号からご紹介してきた中で民営化前の廃車(復活無し)はほとんど無かったように思いますので、対象としては65番より若い個体だったと考えてよさそうです。ED75は随分わかり易い仕切りだったんですね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード