fc2ブログ

EF65 1102 急行「銀河」 1986.10

1986年の「銀河」がどんなだったか、パッと思い浮かびますか?


いやぁ、別にどうってことないんですよ、客車が、
0651102_19861019c_101.jpg14系ハネだっただけです。これって85.3から86.10までの短い期間だけだったんですよね。この14系がバラされて、「ちくま」「だいせん」の20系を置き換えたんでしたっけか? (違ってたらゴメンナサイ)

27年前の今日、10月19日の撮影でした。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

短い14系寝台車時代ですね。
元は「きたぐに」と「妙高」の電車化(「妙高」のほうは確か金沢運転所の運用だった「能登」を差し替えて「能登」用の車を転用)による転用で、86-11改正での転用は確かに「だいせん」と「ちくま」で、オロネ14は銀河のオロネ24 102, 103への改造でした。

原口さんさすがお詳しい。
私は本文うんぬんより並走するスカイブルーの車両に目が行ってしまいました(叱られそうですが)間違いなく撮ってない列車の一つです。

原口さん、
そうでしたね、元は「きたぐに」だったんですよね。14系ハネで統一された編成は関西では「あかつき」あたりの九州ブルトレから抜けた後は見られなかったので短期間「銀河」で見られたのは貴重と言ってよかったのかもしれません。

福島の人さん、
当時103系にシャッター押したら変人扱いされたもんなぁ。変人扱いされてでももっと撮っておけばよかったなぁ。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード