fc2ブログ

EF81 34 富山第二機関区

34番。
081034_19860508_8516.jpg「みやび」を牽くのを撮ってました。86年5月8日、8516レ。デビュー後1ヶ月程度ですから、まだ新車の雰囲気が漂ってますね。

もう一枚は普通の貨物ですが、
081034_19860621_4564.jpg割と長め。86年6月21日。13時過ぎの貨物なので、多分5時間目が自習になったんかな。

2006年度の廃車だそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

2枚目の写真のタンク車ですが、タンク体が黄色塗装のタキ5450型駅過塩素専用タンク車と考えられます。また、側ブレーキと平軸受(おそらくTR41台車)がわかるのでタキ5450型の中でも初期の車です。社紋は車体色と同じ部分がおおいので日本石油輸送のような濃色が多い社紋ではなく、ユキウサギのマークの日本曹達が有力です。

後ろの長物車はレール輸送車のような柵が見えるのでロングレール輸送用の車のようです。

みやび懐かしい。なぜかこれのオープニングセレモニーを大阪駅で撮った記憶あり。JRの服着た尾根遺産も撮った、、。
、、81の話じゃなくてすまん、、。

原口さん、
パーイチの貨物にはよく黄色のタンクが混じってましたね。あいにく社紋はとんと覚えがありませんが。。。

福島の人さん、
みやびのオープニングセレモニーですかー。ゴハチが引退してたから「なにわ」より注目度が低かったような。ちなみに当時はJRじゃなくて国鉄ですから。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

塗装関連 工具 パーツ インレタ ウェザリング 

ブログ内検索
RSSフィード