fc2ブログ

韓国のDL 7300形・7400形

9月初旬に訪れたソウル駅では、DLの姿も見られました。

駆け付けた時には既に発車してたので、ブレてますけど、
0CIMG2428.jpg 7400形。なんだか形式だけ進化して、外見は20数年前に見たのとあまり変わってません。。

ちなみに客車は、
0CIMG2427.jpgこれまた20数年前に最も豪華だったセマウル号のものと見受けられます。この独特のデザインは異国感タップリですね。

どうでもいいけど、オートフォーカス機のピント合わせって、
0CIMG2429.jpg時々ガッカリさせられます。

並び。
0CIMG2433.jpg両方とも7300形ですが、これまた7400形と見分けが付きません。

あまり好みの塗装ではありませんが、客車列車がバンバン見られるのは羨ましいですねぇ。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

1960年代の韓国の鉄道

韓国のアメリカ型ディーゼル機関車ですが、RP69-8号(特集 韓国の鉄道)に記述がありました。
韓国のディーゼル機関車は朝鮮戦争時に日本の満鉄ミカイ型等の蒸気機関車とともに投入されたのが始まりで、休戦後アメリカのGMC製2000番台DLが大量投入され、RP特集号の直前の1967年6月に無煙化を達成する程の急激な交代を見せました。2000番台の一般型と3000番台のALCO製の他、7000番台の特急用があり、RP69-8号の表紙は7008号牽引の超特急「観光号」の写真です。
1969年当時の7000型DLと比べると、写真のDLは番台を重ねていますが、プラクティスはほとんど変わっていません。
本文の方では先に紹介していただいたフランス型電気機関車の由来となった電気運転開始に関する記事もありました。

原口さん、
これはなかなか拾いたくても拾いにくい情報をありがとうございます。韓国は現役蒸機の記録を目にすることが非常に少なく、個人的にはいつ頃どのように無煙化されたのか全く知らなかったのですが、これでよくわかりました。当時は未開だった海外の鉄道を取材された先人に感謝しないといけませんね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード