コメントの投稿
先日のも悪くないが、これも良いな。津川?発車かな
KATOよりC57型蒸気機関車4次型発売
蒸気機関車の話題としてこちらに失礼します
KATOよりC57型蒸気機関車4次型と急行「日南」の発売が発表になりました。急行「日南」は昭和48年10月から49年4月までの間、下り3号が宮崎ー都城間をC57型が牽引したので有名で、今回の製品も蒸気機関車牽引の急行「日南」となります。
C57型4次型は「日南」牽引では、196号機が門鉄デフレクターで有名で、他、原型デフレクターの199号機がいました。
急行「日南」は座席車は10系客車が中心だったのですが、製品はオハ46型(スハ43型からの編入車」が混ざった状態の編成になります。ちなみに「日南3号」は以前作っているのですが、入手した編成表から、座席車は全て10系客車で作っています。
「日南3号」のC57型牽引ですが、昭和49年4月25日の宮崎電化を待たずに終わったようで、4月に入ってからはDF50型牽引に変わっていたらしいです。
KATOよりC57型蒸気機関車4次型と急行「日南」の発売が発表になりました。急行「日南」は昭和48年10月から49年4月までの間、下り3号が宮崎ー都城間をC57型が牽引したので有名で、今回の製品も蒸気機関車牽引の急行「日南」となります。
C57型4次型は「日南」牽引では、196号機が門鉄デフレクターで有名で、他、原型デフレクターの199号機がいました。
急行「日南」は座席車は10系客車が中心だったのですが、製品はオハ46型(スハ43型からの編入車」が混ざった状態の編成になります。ちなみに「日南3号」は以前作っているのですが、入手した編成表から、座席車は全て10系客車で作っています。
「日南3号」のC57型牽引ですが、昭和49年4月25日の宮崎電化を待たずに終わったようで、4月に入ってからはDF50型牽引に変わっていたらしいです。
福島の人さん、
ちゃいまんがな、荻野の駅でんがな。
原口さん、
KATOは最近中年~熟年のハートに直球を放り込んできますねぇ。「日南3号」はワタシ的には平気ですが、追い求めた世代(+憧れたものの間に合わなかった世代)にはたまらんのでしょうねぇ。
ちゃいまんがな、荻野の駅でんがな。
原口さん、
KATOは最近中年~熟年のハートに直球を放り込んできますねぇ。「日南3号」はワタシ的には平気ですが、追い求めた世代(+憧れたものの間に合わなかった世代)にはたまらんのでしょうねぇ。