fc2ブログ

磐西シゴナナ 門デフ、カン無し、プロー付き

去年の11月のやつ。
020121125_0039.jpg踏切は想像を絶するパニックぶりで、クルマ止めるのも一苦労、このカットも先着の方の肩ごしって感じでした。紅葉と呼ぶには完全に盛りを過ぎており、とりあえずの一枚ですが、それにしてもマーク無しの端正な顔つきには惚れ惚れです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

先日のも悪くないが、これも良いな。津川?発車かな

KATOよりC57型蒸気機関車4次型発売

蒸気機関車の話題としてこちらに失礼します

KATOよりC57型蒸気機関車4次型と急行「日南」の発売が発表になりました。急行「日南」は昭和48年10月から49年4月までの間、下り3号が宮崎ー都城間をC57型が牽引したので有名で、今回の製品も蒸気機関車牽引の急行「日南」となります。
C57型4次型は「日南」牽引では、196号機が門鉄デフレクターで有名で、他、原型デフレクターの199号機がいました。
急行「日南」は座席車は10系客車が中心だったのですが、製品はオハ46型(スハ43型からの編入車」が混ざった状態の編成になります。ちなみに「日南3号」は以前作っているのですが、入手した編成表から、座席車は全て10系客車で作っています。
「日南3号」のC57型牽引ですが、昭和49年4月25日の宮崎電化を待たずに終わったようで、4月に入ってからはDF50型牽引に変わっていたらしいです。

福島の人さん、
ちゃいまんがな、荻野の駅でんがな。

原口さん、
KATOは最近中年~熟年のハートに直球を放り込んできますねぇ。「日南3号」はワタシ的には平気ですが、追い求めた世代(+憧れたものの間に合わなかった世代)にはたまらんのでしょうねぇ。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード