fc2ブログ

秋の保津峡を行くキハ47

紅葉の時期は川下りも超ハイ・シーズンで、
019871122c_0018.jpg列車と一緒に写し込めるチャンスも多いわけですが、曇っちゃぁ、どうもうまくないです。

バッチリ陽が当たったと思ったら、
019871122c_0019.jpg今度は舟の位置がアウト。なんでもそうですが、そうそう思い通りにはいかんもんで。

87年11月ですが、この時期になると新線の工事もたけなわで、かなり目障りではあります。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

川下りと組み合わせた撮影は私も秩父鉄道の親鼻橋梁(長瀞ライン下り)でよくやっています。
長瀞ライン下りは秩父鉄道が営業をやっており、船の横に「秩父鉄道」の社名記入があります。

以前、天北線のホームの梯形配置の話題がありましたが、秩父鉄道親鼻駅がこの梯形配置であることがわかりました。

原口さん、
そういや長瀞も川下りと鉄道を絡めて撮る名所の一つですね。保津峡のように寄り添う箇所が少ないのは残念なところです。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード