fc2ブログ

京急 1500形 1713

1713です。
01713_20110612.jpg
8両編成(+4両編成)です。

当たり前ですが、
01713_20110614.jpg

特急や、
01713_20110621_11.jpg

快特
01713_20110703_074.jpg
にばかり就くことになります。

子供の頃の思考は国鉄が基本だったので、
01713_20110702_08.jpg
特急より速い列車種別があることも、それが「快速」特急であることも、共に納得がいきませんでした。

ていうか、
01713_20110724_31.jpg
快特って列車種別は関西には無い気もするのですが、どうでしたっけ?

話は変わりますが、
01713_20110723_11.jpg
横須賀はトンネルが多いです。

01713_20110924_05.jpg

これは、
01713_20120729_04.jpg
ワタシが撮った数少ない白帯の12連。信号機が惜しいよねぇ。

有名撮影地での一枚。
01713_20130627_002.jpg
夕方でちょっとブレとるか。

ワタシの場合、
01713_20130907_034.jpg
快特に1500形が来ると、正直ガッカリです(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ちょっと前に京阪にあったような気がしますが、今はありません
枚方市や樟葉になんぞ止まる特急は価値がないので、急行でいいような気がしますが。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード