fc2ブログ

EF66 50 下関区

ロクロク50番いきます。
06650_19831118b_1063.jpg
よく積んでますね。すんごい長く見えるんですけど、コキの両数は今もあまり変わらない、のかな?

06650_19860831_1067.jpg
中央に見える煙突は銭湯です。ググったところ、さすがに現存しないみたい。

1051。
06650_19860916_1051.jpg

もいっちょ。
06650_19860926_1051.jpg

この列車は、
06650_19861004_1051.jpg
コンテナ満載ってことが少なかった気がします。

ラスト一枚。
06650_19860930c_5060.jpg
2009年の廃車だそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コキの両数ですが、単純に貨物を満載したコキ50000形、コキ100形は50tで換算できます。JRになってから、1300t列車が設定されたのですが、これはコキ26両編成に相当します。

EF66型ですが、最近になって高崎線でもよく目にするようになりました。現在では上越線を超える運用は全てEH200型になっており、従来の上越線の主力だったEF64型1000番台を高崎線で目にすることが少なくなりました。また、高崎以南の貨物の主力だったEF65型も珍しくなり、ッ変わってEF210型とともにEF66型が入ってくるようになりました。EF66型は東海道線の主力という印象が強く、高崎線で見るのは、かつてのEF60型やEF65型500番台のように、東海道線から押し出されてきたような印象があって、いわば「終末」が近いように感じます。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード