fc2ブログ

EF62 25 下関機関区

EF62の25番です。
06225_198403b_0067.jpg
84年3月27日あたりの一枚で、運用に入っているEF62のファースト・ショットだった気がします。やっぱりゴハチの方がカッコエエなぁ。。。って思いながら撮ってました。。。。

84年4月。
06225_198404b_0034.jpg
フィルム浮いてボケボケですが。この頃はまだニモレも長かった。。。

84年9月あたり。
06225_198409b_0003.jpg
ピン甘の写真が多いぜ。

86年3月21日、豊橋駅で、
06225_19860321_n32.jpg
荷32レ。現像失敗でネガ真っ黒。

86年9月18日、
06225_19860918_k1030.jpg
回1030レ。EF61が牽いてた3年前は長~い列車でしたが、末期は3両に。

同上。同年10月14日。
06225_19861014_k1030.jpg
茨木駅の構内にもこんなに線路があったでございます。

荷4031レ。86年10月30日、なので、荷物列車全廃前夜。
06225_19861030c_n4031.jpg
同列車の最終だったかも、です。当時定期列車を撮ってて鉄の方を見掛けることはほとんどありませんでしたが、この頃はさすがにチラホラ見掛けることがありました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

EF62型の25号機は26号機とともに前期型と後期型の間の過渡的な車で、前期型の小判型のテールライトと後期型のプレスのエアフィルターの組み合わせです。

荷物列車は東海道線系統の53-10までの荷35レ、53-10から55-10の間の荷37レ、上信越線系統の55-10頃の荷2043レ、2045レを作りました。「ニセコ」セット発売の時にASSYのマニ50とスユ15を購入しており、これを使って昭和60年ごろの荷物列車を作ることを構想中です。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード