fc2ブログ

京急600形 653-1

600形ですね。
0653-1_20110827_16.jpg
そういや今年はフェスタには出掛けませんでした。ムスメももう行かんって言うし(笑)、一人で出掛けてももちろんよかったんですが、駐輪場があったら行くのになぁ、とか、行かない理由探しをしたりして。

そんなわけで、653-1は、
0653-1_20110716_15.jpg
スリット文字なしの、もっさい姿しか撮ってなかったりします。

新逗子進入は、
0653-1_20110522a.jpg
幕回してる最中のことが多くてあきません。あ、もうLEDが主流になりつつあるんでしたっけ?

京急はカッコエエS字カーブが随所にあるんですが、
0653-1_20110522b.jpg
撮れる所は少なくて、犬走歩ければええのに、と不届きなことをしばしば考えてしまいます。。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

京急車両の列車無線アンテナの更新

お久しぶりです。
私も5月にインド(厳密にはベンガル湾)に長期出張に出ていました。

京急の電車には最近JRタイプの列車無線アンテナの取り付けが進んでいます。無線アンテナを更新する計画があるようで、夜間にテスト騒擾を行うとの案内が出ていました。車両の方では2009年度の落成車からアンテナの準備工事が行われ、昨年の落成車からアンテナを装備して落成し、同時期に更新車にもアンテナの準備工事が行われています。このアンテナの準備工事を行った車のアンテナ実装が最近進んでおり、写真の653の編成も先日JRタイプの列車無線アンテナの装備を確認しています。また、600型では他に605と652の編成もJRタイプの列車無線アンテナの装備を確認しています。

原口さん、
ご無沙汰しております。京急の列車無線アンテナは、最近出場した2031や2041には取り付けられていないそうで、行く末が知れるようですね。全国の国鉄車両の取り付けが始まったのは86年だったか、ここでも以前話題になりましたが、美観を損ねるというので、テツの間ではケチョンケチョンでした。今やすっかり見慣れたせいか、京急に付いても違和感はあまりないですね。

JRタイプの列車無線アンテナが付けられた653編成

653編成ですが、7月30日朝の通勤時に本来は都営車の運用に変運用で入り、この時の写真を「我が心の飯田線掲示板」の方に報告しました。先に報告のJRタイプの列車無線アンテナが確認できます。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード