大阪駅にて EF58 36 米原区
米原にいた、ゴハチの36番って、側窓7個の変形機ということはさておき、やっぱり希少なヒサシ付きって、ことで人気がありました。

今日ご覧に入れるのは、大阪駅2・3番の、並びシーンです。これは右が161っちゅう浜松のカマなんで、82.11以前の写真で、父の撮影です。
これは83年4月24日。

左は荷39レ。右は宮原(操)発大阪行きの回5241レで、牽いてきた荷物車を大阪駅であれこれ入換して、また宮原へ戻る運用だったと思います。
83年6月19日。

白黒もそうですが、標準レンズの構図が、昔っぽいです。
日付わからずですが、

機番が上の写真と左右逆であります。
品川駅で見られるゴハチの重連単機にすごい憧れてたんですが、並びもこうやってみると、なかなか豪華な感じで悪くないですよね。


今日ご覧に入れるのは、大阪駅2・3番の、並びシーンです。これは右が161っちゅう浜松のカマなんで、82.11以前の写真で、父の撮影です。
これは83年4月24日。

左は荷39レ。右は宮原(操)発大阪行きの回5241レで、牽いてきた荷物車を大阪駅であれこれ入換して、また宮原へ戻る運用だったと思います。
83年6月19日。

白黒もそうですが、標準レンズの構図が、昔っぽいです。
日付わからずですが、

機番が上の写真と左右逆であります。
品川駅で見られるゴハチの重連単機にすごい憧れてたんですが、並びもこうやってみると、なかなか豪華な感じで悪くないですよね。

スポンサーサイト