コメントの投稿
前期型、後期型の間の過渡期のロット
EF62型は試作の1号機を除くと大まかに前期型と後期型に分かれるのですが、中間に過渡期の形態を持つ車がいて、写真の26号機が該当します。
前期型は2~24号機で、KATOの製品が該当し、鉄板のエアフィルター、乗務員扉後ろで切りあがった裾、小判型のテールライト、パンタ右前の避雷器が特徴です。これに対して後期型は29~54号機で、TOMIXの製品が該当し、プレスのエアフィルター、乗務員扉前で切りあがった裾、大型のテールライト、中央の避雷器が特徴です。25~28号機が過渡期の形態で、エアフィルター、車体裾、避雷器は2次型の形態ですが、テールライトは前期型の小判型で、写真でもこの形態がよくわかります。また、過渡期の途中の27号機から、最初から青とクリーム色の塗装で落成しています。
前期型は2~24号機で、KATOの製品が該当し、鉄板のエアフィルター、乗務員扉後ろで切りあがった裾、小判型のテールライト、パンタ右前の避雷器が特徴です。これに対して後期型は29~54号機で、TOMIXの製品が該当し、プレスのエアフィルター、乗務員扉前で切りあがった裾、大型のテールライト、中央の避雷器が特徴です。25~28号機が過渡期の形態で、エアフィルター、車体裾、避雷器は2次型の形態ですが、テールライトは前期型の小判型で、写真でもこの形態がよくわかります。また、過渡期の途中の27号機から、最初から青とクリーム色の塗装で落成しています。