fc2ブログ

DD51 837 吹田第一機関区

最初の2枚は再掲な気がするのですが、
0510837_19830612_87701.jpg
83年6月12日の東武8000系甲種。

尼崎駅、ですな。
0510837_19830612_87702.jpg

走りも撮りましたが、
0510837_19830612_87703.jpg
まあ、ほら、中学一年生ですから。

84年1月8日、同じく8770レですが、
0510837_19840108_8770.jpg
牽かれるは10000系になっとります。どうでもいいですけど、アルナ工機からはDD13で引き出してたので、なんで吹田(操)までDD51である必要があったのでしょう? 尼崎からEF65でもよかったでしょうに。

こちらは86年6月7日。
0510837_19860607_0011.jpg
この線路って梅田行くんでしたっけ、それとも城東貨物? 前にも書きましたが、当時はここのビールケースの凄さに気が付きませんでした。

同年10月28日。
0510837_19861028_447.jpg
福知山線の客レ。

同機は今は門司区、ですか。この辺の番号のカマって、なぜかしぶといですが、吹田は他区と比べて極端に走行距離が短い気がするんですが、それが理由だったりしますかね?


にほんブログ村 鉄道ブログへ


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

塗装関連 工具 パーツ インレタ ウェザリング 

ブログ内検索
RSSフィード