ブルトレ EF58 92 「明星6号」
79年か80年の写真だと思います。

父の撮影です、もちろん。
運用票っちゅうんでしたっけ、区名札の横のやつ、末期はほとんど使われてなかった印象なんですけど、どうですか。
ゴハチの原形小窓は末期まで残ったんで、92番は形態的な珍しさはないんですが、2桁の原形小窓で残ったのは74と96・98だけで、74は片側だけワイパーカバーが残り、98は尾灯だけ新型化された変顔で、何が言いたいのかというと、こういうシュッとした感じの原形小窓2桁機は96だけだったんで、この92番というのは今見るとえらい男前に見えるって話ですよ。
機番が2桁か3桁か、ってのは顔の印象をそこそこ左右するファクターなのであります。
あ、ブルトレの話、ゴハチの24系25形ってのはヘッドマーク付けて走ってた頃には存在しなかったこともあってか、似合ってるって感じではないんですけど、何でも牽いちゃいますよ的な逞しさが感じられて、結局カッコよろしいです。

父の撮影です、もちろん。
運用票っちゅうんでしたっけ、区名札の横のやつ、末期はほとんど使われてなかった印象なんですけど、どうですか。
ゴハチの原形小窓は末期まで残ったんで、92番は形態的な珍しさはないんですが、2桁の原形小窓で残ったのは74と96・98だけで、74は片側だけワイパーカバーが残り、98は尾灯だけ新型化された変顔で、何が言いたいのかというと、こういうシュッとした感じの原形小窓2桁機は96だけだったんで、この92番というのは今見るとえらい男前に見えるって話ですよ。
機番が2桁か3桁か、ってのは顔の印象をそこそこ左右するファクターなのであります。
あ、ブルトレの話、ゴハチの24系25形ってのはヘッドマーク付けて走ってた頃には存在しなかったこともあってか、似合ってるって感じではないんですけど、何でも牽いちゃいますよ的な逞しさが感じられて、結局カッコよろしいです。

スポンサーサイト