協三工業 8トン(?) 貨車移動機
86年11月24日、伊賀上野駅。

民営化の半年前、そもそも貨物扱いは写真の数年前に廃止されていたわけですが、このあたりが当時の国鉄的と申しますか、使えるけど使わないものがあっちゃこっちゃに放置されていたように思います。
いわゆるスイッチャーにカメラを向けたのは後にも先にも数枚で、当時はいくらでも目にしていたはずですが、わざわざ撮りに出掛ける対象ではもちろんなく、例えば移動の列車までの待ち時間があっても、ホームの端に停まってるのをわざわざ撮りに行ったりはしませんでした。
その点この写真は珍しい方ですが、民営化目前にして、こういう珍しくもなんともないものが消えていくんだな、という雰囲気をじわじわと実感としつつあった頃だったからだと思います。
台枠に

E4とあるので、ウィキから8トンかな、と推定したのですが、実際のところはよくわかりません。協三工業製であることは、銘板から確認できるのですが。

民営化の半年前、そもそも貨物扱いは写真の数年前に廃止されていたわけですが、このあたりが当時の国鉄的と申しますか、使えるけど使わないものがあっちゃこっちゃに放置されていたように思います。
いわゆるスイッチャーにカメラを向けたのは後にも先にも数枚で、当時はいくらでも目にしていたはずですが、わざわざ撮りに出掛ける対象ではもちろんなく、例えば移動の列車までの待ち時間があっても、ホームの端に停まってるのをわざわざ撮りに行ったりはしませんでした。
その点この写真は珍しい方ですが、民営化目前にして、こういう珍しくもなんともないものが消えていくんだな、という雰囲気をじわじわと実感としつつあった頃だったからだと思います。
台枠に

E4とあるので、ウィキから8トンかな、と推定したのですが、実際のところはよくわかりません。協三工業製であることは、銘板から確認できるのですが。

スポンサーサイト