雪の多田羅発車 (2016.1.24)
既に3週間前の日曜ですが、関東北部は積雪ってんで、真岡に行ってきました。最近デジカメ購入をきっかけにやる気急上昇中ですが、真岡に自分のクルマで来るのは、実に2004年以来だったりします。八木岡あたりは積雪も薄く、潔く多田羅一発にしようと、先に現着していたみんみんさんに場所取りをお願いして、アウト側に一人分のスペースを確保してもらいました。
晴天なもんで、雪はあれよあれよと溶けていってしまいましたが、奥の木陰はかろうじて残り、

これ以上は望めないレベルの煙でナイスでした。
α6000に、ライカのTelyt 280mm F4.8という、クソ古いレンズで撮ったのですが、パープル・フリンジというのでしょうか、中央左寄りの枝に盛大に出てしまってます。レンズ資産がアダプターで自在に使えるのがソニーのミラーレスの魅力、って言われてて、それ自体は確かで結構なことなんですが、そうは言っても古いレンズは最新のカメラの要求についていけないこともあるわけで、カメラのシステムの入れ替えっちゅうのはなかなか一筋縄ではいかんもんです。。。
晴天なもんで、雪はあれよあれよと溶けていってしまいましたが、奥の木陰はかろうじて残り、

これ以上は望めないレベルの煙でナイスでした。
α6000に、ライカのTelyt 280mm F4.8という、クソ古いレンズで撮ったのですが、パープル・フリンジというのでしょうか、中央左寄りの枝に盛大に出てしまってます。レンズ資産がアダプターで自在に使えるのがソニーのミラーレスの魅力、って言われてて、それ自体は確かで結構なことなんですが、そうは言っても古いレンズは最新のカメラの要求についていけないこともあるわけで、カメラのシステムの入れ替えっちゅうのはなかなか一筋縄ではいかんもんです。。。

スポンサーサイト