fc2ブログ

DD51 1017 米子区

さて、DD51も1000番代に突入です。

86年3月の配置を見ると、
1001~1005 :門司区
1006~1016 :五稜郭区 (除く1010)
1010 :鷲別区
ってことで、復活マークの「あかつき」とか、「ニセコ」なんかの花形運用で、そこそこメディアの露出度が高かった番号と言えるかもしれません。

で、私にとっての1000番代最若版は、1017で、
0511017_198507_0009.jpg
85年7月に撮った、福知山線生瀬の12系の普通列車とか、

86年6月1日の「だいせん」
0511017_19860601c_706.jpg
ってなのを撮ってました。「だいせん」は割と最後までナハネフの帯が残ってた印象なのですが、こいつは既に二本帯になってしまってますね。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード