fc2ブログ

京急2000形 2051

天気が良いので、京急でも撮りに行くかー、でも面倒くさいしなー、と実際ほとんど撮りに行かない18201です。
02051_20110625_011.jpg
2000形の8連は横須賀近辺ではなかなか見られないんだよなー。

相変わらず能見台駅の傾きはスゴイです。
02051_20110625_013.jpg
首都圏の電車の傾き度ランキングでかなりイイ線イクと思います。

伝統の白帯のすれ違いが見られる頻度は
02051_20110626_10.jpg
少しずつ減ってますわね。

前に原口さんにもコメントいただきましたが、
02051_20110626_50.jpg
1000系の新しいバージョンも出てきましたし。今のところ4連ですけど。

順光だと
02051_20110716_10.jpg
かくもクッキリ車番が出るのだなぁ。

でもトップライト気味だと
02051_20130907_010.jpg
そうでもないという。

写真は順光でしか撮らん!
02051_20130907_030.jpg
的な方がたまにいらっしゃいますが、まあわからんでもないです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2000系ですが、4両編成が、3月初めの新1000系1800番台営業運転に伴って、2441編成と2461編成が廃車になったとの情報をいただきました。このため、2000系4両編成は2451編成が最後の1本になっており、2000系だけの12両編成を見ることができる確率が非常に低くなっています。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

塗装関連 工具 パーツ インレタ ウェザリング 

ブログ内検索
RSSフィード