fc2ブログ

EF66 20 下関区/吹田区

20番です。
06620_198404b_0057.jpg
84年4月。

そう、20番までが、
06620_19840106_1067.jpg
原形ヒサシ無しですね。84年1月6日、1067。

鮮魚。カッコイイです。
06620_19840109_5051.jpg
84年1月9日、5051。

86年5月28日、1051。
06620_19860528_1051.jpg
やっぱりレサ・レムフに比べると見劣りすること甚だしい。

86年9月1日、5060。
06620_19860901_5060.jpg

86年9月4日、1051。
06620_19860904_1051.jpg

さて、20番と聞いてピンときた方がいらっしゃるかどうか、
06620_19870918_0004.jpg
そう、JR貨物の試験塗装機でした。97年9月18日。

翌日。
06620_19870919_0005.jpg
フレアがひどくて見れた写真じゃありませんが。

さらに翌日、
06620_19870920c_0009.jpg
これまたシャッタームラがひどくて見れたもんじゃないですが、運用を一応追い掛けたのですが、この次のチャンスにループから外れて、「もうエエか」ってなって、これが最後の一枚でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード