EF58 158 浜松区
158番は浜松のクソガマのうちの一両、と言ってしまえばそれまでですが、

末期は側面のナンバーが白く塗られ、ちょっとだけ目立っていました。他にも数両いた気もしますけど。
これは父の一枚で、

そんな風にナンバーが塗られる前ですね。
お顔。

関西人にとって浜松のカマといえば、

荷2031、であります。
荷2031。

荷2031。

荷2031。
84年1月29日。
他でも撮ってますけどね。

荷2032。
荷2030。

これは結構古い写真で、

どこまでが荷物でどこからが回送か、わかりませぬ。
これも回送付ですが、

荷2030っぽいです。
浜松のカマの客車を牽くシーンはなかなか撮れなかったもんですが、

ヘボイ写真ながら撮っておりました。
ヌマ座ですけど、

ダイヤ情報見て撮りに行ったのかなぁ。
最後の2枚は、
下関転属後。
2ヶ月生き永らえたとはいえ、
みるみる薄汚れてゆく様は、哀れでありました。。。


末期は側面のナンバーが白く塗られ、ちょっとだけ目立っていました。他にも数両いた気もしますけど。
これは父の一枚で、

そんな風にナンバーが塗られる前ですね。
お顔。

関西人にとって浜松のカマといえば、

荷2031、であります。
荷2031。

荷2031。

荷2031。

他でも撮ってますけどね。

荷2032。
荷2030。

これは結構古い写真で、

どこまでが荷物でどこからが回送か、わかりませぬ。
これも回送付ですが、

荷2030っぽいです。
浜松のカマの客車を牽くシーンはなかなか撮れなかったもんですが、

ヘボイ写真ながら撮っておりました。
ヌマ座ですけど、

ダイヤ情報見て撮りに行ったのかなぁ。
最後の2枚は、

2ヶ月生き永らえたとはいえ、


スポンサーサイト